〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 13ページ (全:123件)

春・新緑期の尾道「お寺巡り」
[登録日]2021年02月10日
    尾道は広島県にあって瀬戸内海に面していることから、平安時代から江戸時代にかけて、対明貿易船や北前船など多くの船舶が寄港して大きな繁栄を遂げた町です。栄枯盛衰がありましたが、富を得た尾道の豪商たちが積極的に、神社仏閣の寄進造営を..
「春・新緑期の尾道「お寺巡り」」の続きを見る
日本各地の「群島の景勝地(松島、九十九島、いろは島、大沼)」
[登録日]2021年01月26日
   古代にユーラシア大陸から切離れた日本列島は、その後の幾多の地殻変動や火山活動によって、現在は 4つの海に囲まれ、多くの島があります。我が国が海洋国家、島国とも呼ばれている所以です。リアス式海岸、瀬戸内海があり、そこらでは入り組んだ..
「日本各地の「群島の景勝地(松島、九十九島、いろは島、大沼)」」の続きを見る
青空の御前埼灯台と御前崎海岸
[登録日]2021年01月04日
御前崎は静岡県の最南端にあって、 駿河湾と遠州灘 に囲まれた岬(崎、埼)です。灯台や公園があり、ここからは太平洋の海原や岸辺の岩礁、打ち寄せる白波が見られるため、多くの人々が訪れます。
御前埼灯台は 御前崎の先にある白亜の洋式..
「青空の御前埼灯台と御前崎海岸」の続きを見る
日本各地の「松島」と呼ばれる景勝地
[登録日]2020年12月08日
 宮城県にある有名な景勝地の「松島」 は、 松島湾の内や外にある諸島や 湾の周囲、松島丘陵 も含めた風景を表しています。 大小 260 あまりの島々、 海の浸食による奇岩、海蝕崖の 絶景 も見られ、 魅力豊かな場所です。展望台からは多くの..
「日本各地の「松島」と呼ばれる景勝地」の続きを見る
南房総半島の野島埼海岸と灯台群
[登録日]2020年08月04日
野島埼は房総半島の最南端の一角に突き出た、海岸を中心とした観光の名所で南房総国定公園内に位置しています。周辺は野島埼公園となっていて、灯台や神社があり、また埼を一周巡るように太平洋から打ち寄せる波を見ながらの岩礁の遊歩道・・・。潮風を浴..
「南房総半島の野島埼海岸と灯台群」の続きを見る
夏の北海道「小樽運河と高島岬」
[登録日]2020年07月17日
 北海道の「小樽運河」は、1923年に当時、港湾事業が盛んであった小樽港で、荷揚げの便を図る為に造られた運河です。沖合を埋立て、陸との間に出来た水路であり、「埋立て式運河」と呼ばれています。港湾施設として綺麗に整備されたのが小樽運河・・・。..
「夏の北海道「小樽運河と高島岬」」の続きを見る
糸島・桜井二見ヶ浦の「夫婦岩」と浜辺
[登録日]2020年07月06日
「桜井の二見夫婦岩」は福岡の糸島にあり、伊勢の二見ヶ浦の朝日に対して、夕日の筑前二見ヶ浦として有名です。この渚は「日本の夕日100選」にも選ばれている景勝地で、古くから桜井神社(福岡県の文化財)の社地として崇敬されて来ました。 夫婦岩は..
「糸島・桜井二見ヶ浦の「夫婦岩」と浜辺」の続きを見る
春の伊良湖岬(灯台、恋路ヶ浜、日出の石門)
[登録日]2020年04月12日
  伊良湖岬   は愛知県の渥美半島 の先端部にある岬 で、三河湾に面し、 太平洋から伊勢湾までを一望できる位置にあります。岬には伊良湖岬灯台があり、沖合では航路が通り、多くの船が行き来しています。また太平洋側には美しい 砂浜が..
「春の伊良湖岬(灯台、恋路ヶ浜、日出の石門)」の続きを見る
北海道「サロマ湖の四季」
[登録日]2020年03月06日
 サロマ湖は 北海道の東部にあって、 汽水湖 としては日本最大です。 汽水湖とは、 湖水に海水が混入している湖で、海に開いている水路を通じて、海水との出入りがある場合がほとんどです。日本海沿岸やオホーツク海沿岸に多く分布しています。湖..
「北海道「サロマ湖の四季」」の続きを見る
日本三景の一つ「天橋立」の四季
[登録日]2020年01月23日
「天橋立」は日本海の宮津湾と内海の阿蘇海を、南北に隔てる約 20 〜 170m 、全長約 3.6km の砂州にできた松原です。大小約 8000 本もの松が茂り、その形が、天に架かる橋のように見えることから"天橋立"と呼ばれています。 笠松公園の 展望台..
「日本三景の一つ「天橋立」の四季」の続きを見る

123456789 / 13ページ (全:123件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.