TOP > テーマ別おすすめ画像 > 京丹後の景勝地ーその1−海岸美・岬・棚田・奇岩(立岩、屏風岩)・岬灯台
テーマ別おすすめ画像
京丹後の景勝地ーその1−海岸美・岬・棚田・奇岩(立岩、屏風岩)・岬灯台
Kyotango's Scenic Spots - Part 1 - Beautiful Coasts, Capes, Rice Terraces, and Strange Rocks in Kyoto prefecture.

















/
丹後半島は日本海に突き出た半島で、京都府の北部に位置しています。京丹後はこの半島にあって、約1,500万年前に地下から噴出したマグマと繰り返した海浜の変化などで生じた、多くの景勝地があることで有名です。「山陰海岸ジオパーク」とよばれ、丹後松島、袖志の棚田、屏風岩、立岩、経ヶ岬などの景観が見られます。
「丹後松島」はリアス式海岸の海に、小さな島や岩が連なり、そこに松の木が自生している姿が、日本三景の松島に似ている事から丹後松島と呼ばれています。「袖志の棚田」は隆起した海岸段丘にある約4百枚の棚田です。集落と棚田と海が、互いに調和した美しい景観で有名。すぐ傍にある切り立った断崖には、「屏風岩」があります。高さ13mの安山岩から成り、海面から起立したような姿が屏風のようにみえることから、名付けられたとのこと。
「立岩」は高さが約20mの巨大な柱状節理からできた一枚岩の陸繋島です。5〜6角形の幾何学的な岩が縦に並んでいます。この立岩に繋がるのはトンボロ現象の砂州。そして白い後ヶ浜は、夏は海水浴の浜辺となって、多くの人々が訪れています。「経ヶ岬」は丹後半島の最北端に位置していて、海抜148mの断崖には白亜の灯台が建っています。明治31年(1898年)に設置され、近代化産業遺産にも指定されています。
京丹後にあって日本海に面した丹後半島には、山陰海岸ジオパークとして、数多くの変化に富んだ景勝地があります。そして長い期間にわたる、とくに厳しい冬の風雪を経て生じた景色には、美しさと逞しさを兼ね添えています。(潮 信輔)
- 登録日
- 2025年08月11日
- 更新日
- 2025年08月11日 07時 28分