〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 沖縄本島の熱帯カルスト地形「大石林山」

テーマ別おすすめ画像

沖縄本島の熱帯カルスト地形「大石林山」

Summer scenery of Daisekirinzan in Okinawa Prefecture
/

大石林山(だいせきりんざん)は、沖縄本島の「やんばる」と呼ばれる最北端にあって、辺戸岬近くに位置しています。日本唯一の熱帯カルスト台地で、約2億年前の石灰岩が、雨水などで長い年月をかけて侵食されてできたものとのことで、国定公園に指定されています。昔から聖なる地として伝えられてきた山々には、琉球石灰岩がおりなす大自然が色濃く残って、広大な敷地の中は散策路が設けてあります。

亜熱帯の森にそびえ立つ巨岩の花果山をはじめ、遊歩道からも多くの奇岩や怪石群が、さまざまな表情を見せます。これらの傍には真っ赤なハイビスカス、黄色いハマボウの花が咲いていて、クワズイモの大きな緑の葉の下ではオレンジ色の実などが・・・。パパイヤの花と若い緑の実も、そして原生のソテツ、気根を垂らしたガジュマルが、亜熱帯であることを示していました。散策路の途中には「美ら海展望台」が設けてあり、そこから眺めた大パノラマの美しさ。辺戸岬方面のサンゴ礁の海岸、真っ青な海が青空に溶けているようでした。(潮 信輔)

 

 

 

 

登録日
2023年01月13日
更新日
2023年01月13日 15時 42分
分類・キーワード: 植物(木) 山・高原・草原 森林 島 海岸・岬 熱帯カルスト地形 大石林山 琉球石灰岩 沖縄の植物たち 亜熱帯の森 ソテツ ガジュマル パパイヤ

「沖縄本島の熱帯カルスト地形「大石林山」」の画像リスト

「沖縄本島の熱帯カルスト地形「大石林山」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.