〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 29ページ (全:290件)

黒部峡谷「トロッコ電車の旅」
[登録日]2020年12月23日
 黒部峡谷の「トロッコ電車」は 小さな電車で、 宇奈月駅を出て欅平駅までの間を走ります。黒部川に沿った黒部峡谷を、左に右に約80分でゆっくり走るスリル満点の旅です。名前が付いた見どころは、新山彦橋、新柳河原発電所、天然の仏石、後曳橋、出..
「黒部峡谷「トロッコ電車の旅」」の続きを見る
シュウメイギク(秋明菊)の四季
[登録日]2020年12月19日
 シュウメイギク(秋明菊)は中国からの帰化植物で、本州、四国、九州に分布する多年草です。日本の気候にあった植物で、9月から10月頃に咲くことから、和名は秋明菊。しかし菊と云う名前がついていますが、キンポウゲ科のアネモネ属に分類されていま..
「シュウメイギク(秋明菊)の四季」の続きを見る
彩り競う十二月の花と実や葉(がんサバイバー・クラブ、2020年12月 寄稿 )
[登録日]2020年12月01日
 今年も12月、師走の候となり、寒さと冷たさが増して来たようです。この様な中、まだ新型コロナの収束の見通しが立っていません。しかし報道によると、欧米では効果的なワクチンがいくつか登場し・・・、少し光明が見えて来たた感じです。もう少しの辛..
「彩り競う十二月の花と実や葉(がんサバイバー・クラブ、2020年12月 寄稿 )」の続きを見る
初秋の白神山地「3つの暗門の滝」
[登録日]2020年11月07日
 白神山地は青森県の南西部と秋田県の北西部にまたがる、広い山地です。日本海寄りで、半年も雪に覆われるという寒冷な気候です。そして、ブナの原生林が残る最後の宝庫として世界遺産(自然遺産)に認定された白神山地。「暗門の滝」群はこの山地の中に..
「初秋の白神山地「3つの暗門の滝」」の続きを見る
秋深まる十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2020年11 月 寄稿 )
[登録日]2020年11月02日
 今年も季節は巡り、晩秋を迎え、急に寒くなって来ました。北海道や東北、富士山にも冠雪の知らせが多くなり、列島の紅葉前線も降りてきました。植物たちも晩秋の中、冬への備えを始めています。長い日本列島、各地での秋の模様は、それぞれ異なっていま..
「秋深まる十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2020年11 月 寄稿 )」の続きを見る
鮮やかさ増す十月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2020年10月寄稿)
[登録日]2020年10月01日
 今年も10月に入り本格的な秋が来ました。あの暑かった夏は、秋雨が日毎に日本列島を冷やしてくれています。北部九州でも朝夕はめっきり涼しくなり、パジャマも厚めなものに変えました。空も青く晴れることが多くなり、爽やかな秋風に季節の移りゆきが..
「鮮やかさ増す十月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2020年10月寄稿)」の続きを見る
秋の七草(ハギ 、ススキ、 キキョウ、 ナデシコ 、クズ 、フジバカマ 、オミナエシ)
[登録日]2020年09月22日
 「秋の七草」は、奈良時代の歌人であった山上憶良が 万葉集において選定したことを始まりとしているようです。その後も若干の変遷もありましたが、秋に咲く代表的な野草の中から、ハギ,オバナ ( ススキ ) ,クズ,ナデシコ,オミナエシ,フジバカマ..
「秋の七草(ハギ 、ススキ、 キキョウ、 ナデシコ 、クズ 、フジバカマ 、オミナエシ)」の続きを見る
日本各地の「高原のススキ」
[登録日]2020年09月04日
 ススキ(芒、薄)はイネ科でススキ属の植物です。日本全域の高原、草原、平地の道端や、空き地などで広く見られます。秋の七草の一つで、尾花とも呼ばれ生け花や月見などに使われ、日本の秋風情によく似合っています。普通は日当たりのよい場所に、多..
「日本各地の「高原のススキ」」の続きを見る
秋風運ぶ九月の花と実( がんサバイバー・クラブ、2020年9月寄稿 )
[登録日]2020年09月01日
 初秋の候となりましたが、日本では新型コロナ問題で、まだ不安が続いています。たしかに昨年までに比べて、室内にいる時間がふえています。そして町も家や職場の周りは残暑もあって、なかなか遠くまで出歩くことが億劫に感じられます。ところで秋になる..
「秋風運ぶ九月の花と実( がんサバイバー・クラブ、2020年9月寄稿 )」の続きを見る
美幌峠から見た「展望台・岩場と植物たち」の四季
[登録日]2020年08月28日
 美幌峠(びほろとうげ)は、北海道の美幌町と弟子屈町の境にある国道243号の峠です。峠からの眺めは素晴らしいかぎりで、日本有数の大パノラマ展望の1つと称されています。眼下には日本国内最大の火山湖(カルデラ湖)である屈斜路湖が広がっているほ..
「美幌峠から見た「展望台・岩場と植物たち」の四季」の続きを見る

123456789 / 29ページ (全:290件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.