〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12 / 2ページ (全:17件)

秋の京都・清水寺「参道の門前町と仁王門」
[登録日]2014年08月05日
   清水寺は、京都市東山区清水にある寺院で、山号は音羽山です。奈良末期の 778 年に開山され、都が京都に移された平安遷都後に、坂上田村麻呂が仏殿を建立したと伝えられています。その後、戦乱や栄枯盛衰を経ましたが、京都の文化を伝え続けて..
「秋の京都・清水寺「参道の門前町と仁王門」」の続きを見る
秋・黄葉期の奥日光「湯ノ湖・湯滝」
[登録日]2014年04月15日
 奥日光の「湯ノ湖」は栃木県の北西部にあって、白根山の東の麓に位置する標高1478mの高所にある周囲約3kmの湖です。三岳山の噴火による溶岩流で造られた湯川の堰き止め湖。湯元温泉に接し、湖底から温泉も湧き出ています。三方が山に囲まれて、..
「秋・黄葉期の奥日光「湯ノ湖・湯滝」」の続きを見る
中国西域のウルムチと近郊の景色
[登録日]2008年01月05日
トルファン盆地は中国の西域、新疆ウイグル自治区にあり、区都はウルムチです。ウルムチとはモンゴル語で「美しい牧場」という意味で、ぬけるような青空の都市です。しかし中国で一番海抜が低く、市内は海抜マイナス20m・・・。遠くには万年雪をかぶった天..
「中国西域のウルムチと近郊の景色」の続きを見る
中国西域の「ゴビ砂漠」
[登録日]2008年01月03日
ゴビ砂漠は中国の西北部にまたがる大砂漠です。ゴビとはモンゴル語で「まばらな短い草が生えている土地」、「水のない土地」という意味とのこと。山麓にわずかに草原がありますが、大部分は岩石からなる広大な砂漠です。そして僅かに水と植物があるオアシ..
「中国西域の「ゴビ砂漠」」の続きを見る
中国西域の火焔山と寺院遺跡
[登録日]2008年01月03日
火焔山は世界で一番、海から遠いトルファン盆地の北端にあって、長さほぼ100kmにわたり屏風のように連なる赤い山脈の中にそびえています。最高峰は851mで、地殻の褶曲運動によって、シワの入った赤い山肌が連綿と続く火焔山・・・。火焔山と呼ばれるゆえ..
「中国西域の火焔山と寺院遺跡」の続きを見る
中国西域の敦煌「莫高窟」
[登録日]2008年01月02日
「莫高窟」は、中国西域のシルクロードの都市として有名な敦煌から、南へ約25kmのところにあって、南北約1.8kmにわたる石窟寺院です。ゴビ砂漠に囲まれた大砂丘の岩壁に、上下が5層に分かれた1,000もの石窟が掘られています。莫高窟はまたの名が千仏洞..
「中国西域の敦煌「莫高窟」」の続きを見る
中国西域、ゴビ砂漠の中の「玉門関」
[登録日]2008年01月02日
玉門関はシルクロードのオアシス都市である敦煌(とんこう)市街から、西北へ90キロ離れたところにあります。ゴビ灘のただ中にある貴重な古代遺跡で、2000年前に漢の武帝の西域進出によって築かれた最前線の砦(とりで)の跡です。唐詩選で王維が、..
「中国西域、ゴビ砂漠の中の「玉門関」」の続きを見る
中国西域の鳴沙山
[登録日]2007年12月31日
鳴沙山は敦煌市の南方6kmにある広大な黄金に輝く砂丘で、敦煌や莫高窟へと続く砂漠の砂山です。タクラマカン砂漠から飛んできた砂が降り積もってできた、東西約40km、南北20km、高さ250mの砂脈。最高峰は海抜1,715mで、五色の細かい砂粒の集まりで出来て..
「中国西域の鳴沙山」の続きを見る
中国西域の敦煌と近郊の景勝地
[登録日]2007年12月31日
シルクロードは中央アジアを東西に横断する古代の交通路で、中国からオアシス都市を経由し、パミール高原を経て西アジアへ到る文明・文化の道でした。そして敦煌はこのシルクロードの交通の中枢として、また東西文化が最初に出会う交流の中心地として栄え..
「中国西域の敦煌と近郊の景勝地」の続きを見る
中国北京の風情と景色
[登録日]2007年12月20日
中国の北京は、人口1,500万人を超す大都市です。3千年以上の歴史を持つ古都で、しかも約700年にわたり首都でもあったため、多くの建築物や遺産を持った歴史文化都市です。特に地上最大の人工建造物で世界遺産に登録されている万里の長城・・・・・・。実際に訪..
「中国北京の風情と景色」の続きを見る

12 / 2ページ (全:17件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.