TOP > テーマ別おすすめ画像 > 紅葉期の帝釈峡「断魚渓と渓流」
テーマ別おすすめ画像
紅葉期の帝釈峡「断魚渓と渓流」

秋の帝釈峡の渓流

晩秋の帝釈峡、「断魚渓」近くの岩と流れ
晩秋の帝釈峡の流れ
流れゆく落ち葉
黄葉・紅葉と渓流
峡谷の紅葉


秋の帝釈峡「断魚渓」
帝釈峡の「断魚渓」説明版
帝釈峡の「断魚渓」晩秋模様
帝釈峡の「断魚渓」近くの晩秋模様
峡谷の秋模様と遊歩道
帝釈峡の「断魚渓」近くの岩と流れ
帝釈峡の「断魚渓」秋景
陽を浴びる紅葉
晩秋の帝釈峡、渓流と落ち葉
晩秋の帝釈峡、狭い流れ
十葉十色


秋の紅葉に包まれた帝釈峡
秋を川面に閉じこめて
帝釈峡の巨岩壁と流れ
晩秋の帝釈峡、川面に写る秋模様
秋深し
晩秋の帝釈峡

頭上のモミジ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
国定公園の帝釈峡は、中国山地のほぼ中央に位置する南北約18kmにわたる広大な渓谷で、日本の5大名峡の1つにあげられています。この地域に広がる発達したカルスト台地が、長い年月をかけて帝釈川によって、侵食されて形成された深さが200m~300mにもおよぶ峡谷です。中国地方で有数の景勝地となっていて、そこには美しい渓流、鍾乳洞、多くの奇岩や巨岩が連なります。
美しい渓流の代表的なところが、雄橋から300mほど下流にある「断魚渓」です。名前の由来は、急流のため魚が遡上できないという意味。ここは帝釈峡付近では最も古い地層とのこと。また「断魚渓」は帝釈峡の中では、勾配が最も急です。そこを白い渓流が、いくつかの段差の岩場を、段違いとなって斜めに、または方向を変えながらが流れ落ちて行きます。
秋、「断魚渓」は黄葉や紅葉の原生林に覆われます。オレンジ色や紅色、真っ赤に染められたモミジ・・・。秋風に揺れる姿は、美しいかぎりです。そして枝を離れた黄葉・紅葉は、落葉となって渓流を旅します。長い歴史を秘めた不動のカルスト台地の中を、白い渓流は海へと流れ、再び雲や雨となって、戻ってきます。
秋の帝釈峡は訪れた人々に、一抹の寂しさを感じさせながらも、時の流れに、心身の安らぎと落ち着きをも与えてくれます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2012年04月17日
- 更新日
- 2016年10月02日 10時 30分