〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 紅葉期の帝釈峡「断魚渓と渓流」

テーマ別おすすめ画像

紅葉期の帝釈峡「断魚渓と渓流」

秋の帝釈峡の渓流
秋の帝釈峡の渓流
晩秋の帝釈峡、「断魚渓」近くの岩と流れ
晩秋の帝釈峡、「断魚渓」近くの岩と流れ
晩秋の帝釈峡の流れ
晩秋の帝釈峡の流れ
流れゆく落ち葉
流れゆく落ち葉
黄葉・紅葉と渓流
黄葉・紅葉と渓流
峡谷の紅葉
峡谷の紅葉
秋の帝釈峡「断魚渓」
秋の帝釈峡「断魚渓」
帝釈峡の「断魚渓」説明版
帝釈峡の「断魚渓」説明版
帝釈峡の「断魚渓」晩秋模様
帝釈峡の「断魚渓」晩秋模様
帝釈峡の「断魚渓」近くの晩秋模様
帝釈峡の「断魚渓」近くの晩秋模様
峡谷の秋模様と遊歩道
峡谷の秋模様と遊歩道
帝釈峡の「断魚渓」近くの岩と流れ
帝釈峡の「断魚渓」近くの岩と流れ
帝釈峡の「断魚渓」秋景
帝釈峡の「断魚渓」秋景
陽を浴びる紅葉
陽を浴びる紅葉
晩秋の帝釈峡、渓流と落ち葉
晩秋の帝釈峡、渓流と落ち葉
晩秋の帝釈峡、狭い流れ
晩秋の帝釈峡、狭い流れ
十葉十色
十葉十色
秋の紅葉に包まれた帝釈峡
秋の紅葉に包まれた帝釈峡
秋を川面に閉じこめて
秋を川面に閉じこめて
帝釈峡の巨岩壁と流れ
帝釈峡の巨岩壁と流れ
晩秋の帝釈峡、川面に写る秋模様
晩秋の帝釈峡、川面に写る秋模様
秋深し
秋深し
晩秋の帝釈峡
晩秋の帝釈峡
頭上のモミジ
頭上のモミジ
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

 国定公園の帝釈峡は、中国山地のほぼ中央に位置する南北約18kmにわたる広大な渓谷で、日本の5大名峡の1つにあげられています。この地域に広がる発達したカルスト台地が、長い年月をかけて帝釈川によって、侵食されて形成された深さが200m~300mにもおよぶ峡谷です。中国地方で有数の景勝地となっていて、そこには美しい渓流、鍾乳洞、多くの奇岩や巨岩が連なります。

美しい渓流の代表的なところが、雄橋から300mほど下流にある「断魚渓」です。名前の由来は、急流のため魚が遡上できないという意味。ここは帝釈峡付近では最も古い地層とのこと。また「断魚渓」は帝釈峡の中では、勾配が最も急です。そこを白い渓流が、いくつかの段差の岩場を、段違いとなって斜めに、または方向を変えながらが流れ落ちて行きます。

秋、「断魚渓」は黄葉や紅葉の原生林に覆われます。オレンジ色や紅色、真っ赤に染められたモミジ・・・。秋風に揺れる姿は、美しいかぎりです。そして枝を離れた黄葉・紅葉は、落葉となって渓流を旅します。長い歴史を秘めた不動のカルスト台地の中を、白い渓流は海へと流れ、再び雲や雨となって、戻ってきます。

秋の帝釈峡は訪れた人々に、一抹の寂しさを感じさせながらも、時の流れに、心身の安らぎと落ち着きをも与えてくれます。(潮 信輔)

 

 

 

 

 

 

登録日
2012年04月17日
更新日
2016年10月02日 10時 30分
分類・キーワード: 黄葉・紅葉 滝・渓流 帝釈峡 断魚渓 渓流 黄葉 紅葉 岩

「紅葉期の帝釈峡「断魚渓と渓流」」の画像リスト

「紅葉期の帝釈峡「断魚渓と渓流」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.