〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 夏の大分・くじゅう「タデ原湿原」

テーマ別おすすめ画像

夏の大分・くじゅう「タデ原湿原」

Summer of Kuju Tadewara-shitsugen Wetland
/

 大分県の九重町にあるタデ原湿原は、飯田高原の長者原(標高1000〜1100メートル)に広がる草原のなかにあります。湿原をもつくっていて、山岳地にできた中間湿原としては、国内最大級とのこと。

 タデ原湿原は四季それぞれに、可憐な野草が咲きます。なかには絶滅危惧種に指定されている野草も・・・。自然研究路として木道が整備されていて、ここから四季それぞれの野草をみることができます。ヌマガヤやミズゴケなどの湿地植物も。タデ原湿原は、ラムサール条約に登録された国際的に重要な湿地です。

 この長者原は、九重連山への登山口として有名で、多くの旅行者や登山者たちでいつもにぎわっています。九州のドライブウエイを代表し、大高原を横断する「やまなみハイウエー」が、すぐそばを通ります。そして三俣山、久住、硫黄山などの峰々が、タデ原湿原を抱くように見守っています。また硫黄山やふもとの数箇所から立ち上がる温泉の白い湯煙が、旅情をかきたてます。

 この10年間は、毎年のように、タデ原湿原を訪れ、これまで、よく整備された木道の遊歩道を散策し、写真を撮っていきました。高原の清んだ空気が吸い、風に触れながら、四季折々の草花を愛でながら、そして野鳥のさえずりを聞きながら。

 今回は四季シリーズとして、夏の景色を集めてみました。紫のノハナショウブ、赤いヒメユリ、黄色のユウスゲ・ハンカイソウ・クサレダマ、そして白いオカトラノオやアソノコギリソウたち。これらの花に出会うたびに、また新しい発見を夢見て、足を運びます。(潮 信輔)

 

登録日
2012年02月02日
更新日
2021年06月26日 11時 52分
分類・キーワード: 植物(草) 山・高原・草原 タデ原湿原 飯田高原 ラムサール条約 中間湿原 夏景色

「夏の大分・くじゅう「タデ原湿原」」の画像リスト

「夏の大分・くじゅう「タデ原湿原」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.