〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > リビングストンデージーの彩り

テーマ別おすすめ画像

リビングストンデージーの彩り

Colourful livingstone daisy
/

リビングストンデージーは南アフリカを原産とする一年草で、多肉植物に属します。茎は4〜5cmで、背が低い花が地表を這うように伸びてきます。名前は、アフリカ探検で有名な英国人のリビングストンの名前から付けられたとのこと。和名は葉が多肉質で花が菊に似ているため「サボテンギク」、また花が松葉菊に似ていて葉がへら状のため「ヘラマツバギク」。

この植物の美しさは、なんといっても花にあります。輝くような金属様の光沢をもった美しい花・・・。松葉菊に似て、にごりがない明るい色彩にあふれる花で、日光が当たると開き、雨の日や夜は閉じます。赤、黄、橙、薄紫、白、クリーム、ピンクなど、多彩な色があります。これら色彩あふれる満開の花たち・・・。まるでカラフルな花たちが、一面に広がったカーペットのように眼に入ります。

花言葉は、「瞳の輝き」、「華やかさ」、「賑やかな人」、「大成功」、「気前よく与える」など。いずれの言葉も、この花の特徴を言い当てています。たしかに気分を華やかに、豊かにしてくれる花です。

以前訪れた博多湾に浮かぶ能古島で、青い海を背景にして丘を埋め尽くすように咲いていたその美しさが忘れられません。それ以後、春の象徴として、このリビングストンデージーが花開くのを待つようになりました。(潮 信輔)

登録日
2014年06月02日
更新日
2016年09月12日 13時 11分
分類・キーワード: 植物(草) リビングストンデージー サボテンギク ヘラマツバギク 南アフリカ原産

「リビングストンデージーの彩り」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.