〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 緑葉期の湖東・西明寺「三重塔、本堂、境内、本坊」

テーマ別おすすめ画像

緑葉期の湖東・西明寺「三重塔、本堂、境内、本坊」

緑葉の湖東・西明寺
緑葉の湖東・西明寺
緑の森と西明寺の本堂
緑の森と西明寺の本堂
西明寺の三重塔と緑の森
西明寺の三重塔と緑の森
西明寺・本坊の緑葉
西明寺・本坊の緑葉
西明寺の十一面観音
西明寺の十一面観音
緑葉の湖東・西明寺「本堂と三重塔」
緑葉の湖東・西明寺「本堂と三重塔」
西明寺の本堂と三重塔
西明寺の本堂と三重塔
西明寺の三重塔
西明寺の三重塔
西明寺の三重塔と二天門
西明寺の三重塔と二天門
緑の森に囲まれた西明寺の本堂
緑の森に囲まれた西明寺の本堂
西明寺の本堂(国宝)標識
西明寺の本堂(国宝)標識
西明寺の本堂木組み
西明寺の本堂木組み
西明寺の本堂
西明寺の本堂
西明寺の本堂
西明寺の本堂
二天門から見た西明寺の本堂
二天門から見た西明寺の本堂
緑葉の湖東・西明寺「本坊と境内」
緑葉の湖東・西明寺「本坊と境内」
西明寺・本坊の築地塀と緑葉
西明寺・本坊の築地塀と緑葉
西明寺・本坊の緑葉
西明寺・本坊の緑葉
西明寺の緑の森
西明寺の緑の森
西明寺の石垣と緑葉
西明寺の石垣と緑葉
西明寺・本坊の緑葉
西明寺・本坊の緑葉
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

 西明寺は琵琶湖の東、鈴鹿山脈の西山腹に位置する古寺です。山号は龍応山。平安時代の834年に、仁明天皇の勅願により開創された寺院で、金剛輪寺、百済寺とともに「湖東三山」(天台宗)の1つに数えられています。昔は、山内に17の諸堂、300の僧坊があったとのこと。今もその面影がつよく残っていて、「日本100の古寺」「近江水の宝」に選ばれている古刹です。

 本堂は中世の天台仏堂の代表作として国宝に指定されています。飛騨の匠によって建立された本堂は、 入母屋造、屋根は檜皮葺で、その他、かえる股や格子模様などといった様式が、鎌倉時代前期を示す和様建築で・・・、釘を使用していないとのこと。  また本堂の右(南)に建つ三重塔(国宝)は、総ヒノキ造りで、屋根も檜皮葺です。鎌倉時代中期〜後期の純和様建築で、その優美な姿の塔は、訪れる人びとに感銘を与えます。三重塔のすぐ傍には、鐘楼があり・・・、梵鐘の響きが、境内にも森の中にも、しみ通って行きます。

 西明寺の紅葉は有名ですが、緑の葉に包まれた参道や建物群も見応えがあります。緑色に彩られた葉に囲まれて、歴史深い建物の茶色の板壁や塀・・・。素朴さを浮き立たせます。そして、いたる所に植わっているカエデは、そよ風に小枝を揺らし、緑の葉は柔らかな木漏れ日を受けて、チラチラと輝きます。森からは野鳥のさえずりに乗って・・・、新鮮な緑の香りが、そっと漂ってきます。

 紅葉の時に比べて、訪れる人影は少なく、自然の静かさとに良く調和した寺院のたたずまいが、心を穏やかにしてくれました。(潮 信輔)

登録日
2012年08月26日
更新日
2016年10月01日 11時 06分
分類・キーワード: 寺院・教会 西明寺 湖東三山 緑葉 本堂 三重塔 鐘楼

「緑葉期の湖東・西明寺「三重塔、本堂、境内、本坊」」の画像リスト

「緑葉期の湖東・西明寺「三重塔、本堂、境内、本坊」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.