〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 越前・那谷寺の鐘楼堂」と「護摩堂」の雪景色

テーマ別おすすめ画像

越前・那谷寺の鐘楼堂」と「護摩堂」の雪景色

積雪の那谷寺
積雪の那谷寺
降雪の那谷寺「護摩堂」遠景
降雪の那谷寺「護摩堂」遠景
降雪の那谷寺「護摩堂」
降雪の那谷寺「護摩堂」
積雪の那谷寺「鐘楼」
積雪の那谷寺「鐘楼」
冬の那谷寺「鐘楼」
冬の那谷寺「鐘楼」
積雪の那谷寺「護摩堂」
積雪の那谷寺「護摩堂」
降雪の那谷寺「護摩堂」遠景
降雪の那谷寺「護摩堂」遠景
降雪の那谷寺「護摩堂」
降雪の那谷寺「護摩堂」
降雪の那谷寺「護摩堂」
降雪の那谷寺「護摩堂」
降雪の那谷寺「護摩堂」
降雪の那谷寺「護摩堂」
積雪の那谷寺「護摩堂」
積雪の那谷寺「護摩堂」
積雪の那谷寺「護摩堂」壁彫刻
積雪の那谷寺「護摩堂」壁彫刻
積雪の那谷寺「護摩堂」近くの小道
積雪の那谷寺「護摩堂」近くの小道
積雪の那谷寺「鐘楼堂」
積雪の那谷寺「鐘楼堂」
積雪の那谷寺「鐘楼」
積雪の那谷寺「鐘楼」
積雪の那谷寺「鐘楼」
積雪の那谷寺「鐘楼」
那谷寺の袴型「鐘楼」と積雪
那谷寺の袴型「鐘楼」と積雪
積雪の那谷寺「鐘楼」
積雪の那谷寺「鐘楼」
積雪の那谷寺、袴型「鐘楼」
積雪の那谷寺、袴型「鐘楼」
積雪の那谷寺「鐘楼」
積雪の那谷寺「鐘楼」
降雪に霞む那谷寺の鐘楼
降雪に霞む那谷寺の鐘楼
積雪の敷石と森
積雪の敷石と森
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

那谷寺は石川県小松市にあって、自然の摂理(自然智)の教えと白山信仰の寺です。717年に泰澄によって開創された古刹で、とくに986年に花山法皇が行幸の際、岩窟で輝く仏像に深く感銘を受けられ、その後、ご自身が居住されながら七堂伽藍を造営されたことで有名。山号は自生山、寺名は岩屋寺と称された勅願寺へ・・・。

那谷寺には江戸初期に造られた古い堂が二つ、森影に隠れるように建っています。鐘楼堂と護摩堂は参道から少し離れて建っています。共に1649年に建立され、重要文化財に指定されています。

この鐘楼堂は入母屋造りの和様建築で、袴腰の上まで石造り。内には朝鮮より請来した名鐘が吊るしてあります。また護摩堂の壁面は、唐獅子と牡丹の彫刻で有名。内部には平安時代の作、不動明王が安置されています。

今回、再訪したのは冬。落葉樹は裸の冬木立となり、常緑樹も、降雪と積雪で白い世界へ・・・。鐘楼堂と護摩堂は、屋根も周りも、そして灰白色の板壁も、積雪の冬景色と同化し、その上に音もなくしんしんと雪が降り注いでいました。 緑葉期や紅葉期と異なって、人影も少ない真冬・・・。水墨画のような静けさに包まれて、寺院は一層、厳粛さに溶け込んでいました。(潮信輔)

登録日
2013年04月16日
更新日
2016年09月21日 11時 45分
分類・キーワード: 雪・氷 寺院・教会 名所・旧跡 那谷寺 鐘楼堂 護摩堂 壁面彫刻 積雪 冬景色

「越前・那谷寺の鐘楼堂」と「護摩堂」の雪景色」の画像リスト

「越前・那谷寺の鐘楼堂」と「護摩堂」の雪景色」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.