TOP > テーマ別おすすめ画像 > 雪景色の金沢・尾山神社「金谷神社、神苑、記念像」
テーマ別おすすめ画像
雪景色の金沢・尾山神社「金谷神社、神苑、記念像」

雪景色の金沢・尾山神社「金谷神社、神苑、記念像」

積雪の尾山神社内の「金谷神社」鳥居
積雪の尾山神社内「金谷神社」
積雪の尾山神社内「金谷神社」鳥居
積雪の尾山神社「お松の方坐像
積雪の「金谷神社」傍の「さし石」
積雪の尾山神社「神苑」と八橋
積雪の尾山神社「神苑」の「渡月橋」
積雪の椿


雪景色の金沢・尾山神社「金谷神社と記念像」
積雪の尾山神社内の「金谷神社」鳥居
積雪の尾山神社内「金谷神社」鳥居
雪のおみくじ
積雪の尾山神社内「金谷神社」
雪が積もった木枝のおみくじ
積雪の尾山神社内「金谷神社」
積雪の尾山神社内「金谷神社」
積雪の「金谷神社」傍の「さし石」
積雪の尾山神社内「金谷神社」傍の「さし石」説明版
積雪の「金谷神社」傍の「さし石」
積雪の「金谷神社」傍の「さし石」
積雪の母衣を背負った「前田利家公騎馬像」
積雪の母衣を背負った「前田利家公騎馬像」
積雪の尾山神社「お松の方坐像」
積雪の母衣を背負った「前田利家公の騎馬像」
積雪の椿


雪景色の金沢・尾山神社「神苑」
尾山神社「神苑」の雪景色
積雪の尾山神社「神苑」
積雪の尾山神社「神苑」と「渡月橋」
積雪の尾山神社「神苑」と八橋
積雪の尾山神社「神苑」の「渡月橋」
積雪の尾山神社「神苑」の「渡月橋」
積雪の尾山神社「神苑」の小川
庭園の流れと若草
積雪の尾山神社「神苑」
積雪の尾山神社「神苑」
積雪の椿

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
金沢にある尾山神社は、明治6年(1873)に建てられた金沢の總鎮守的な神社です。主祭神は、加賀百万石の藩祖である前田利家公。金沢城と兼六園の近くにあって、金沢文化の一翼を担っています。 境内には、歴代の藩主を祀る金谷神社、池泉回遊式庭園の神苑、また「利家公」と奥方の「お松の方」の像、利家公の金鯰尾兜などがあります。
今回、再訪したのは冬。尾山神社の境内は雪に覆われた銀世界で、静寂そのものでした。金谷神社を囲むレンガ塀も鳥居も、また奉納された力石も雪を被り、小雪が舞って・・・。
池泉回遊式庭園 である神苑は、雪で入ることはできず、傍を散策しました。八橋もアーチ型石橋の図月橋の上も、白一色。しかし池は氷結していなくて、耳をすますと、かすかな音をたてながら水流が・・・。そして流れの間では、緑の水草がしっかりと春を待っているようでした。また、近くには雪に覆われながらも、一輪の赤いツバキが咲いていました。
やはり尾山神社の境内は、冬の風情が、独特の香りが漂い、金沢文化の一端を示していました。そして寒さに負けない北陸の気質を物語っていました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2014年02月23日
- 更新日
- 2016年09月12日 14時 11分