TOP > テーマ別おすすめ画像 > 高層湿原・尾瀬の「夏の花と実たち」
テーマ別おすすめ画像
高層湿原・尾瀬の「夏の花と実たち」

尾瀬の「夏の植物たち」

カキツバタ
雨滴とヒメサユリ
イワカガミ
サワギキョウ
雨上がりのチングルマ
マイヅルソウ
ギンリョウソウ
タカネアオヤギソウ
尾瀬のコバギボウシと雨滴
三平峠での尾瀬の標識
夏の尾瀬沼と湿原

尾瀬の「夏の花たち」(その1)
キンミズヒキ
細葉棕櫚草
尾瀬のワレモコウ
ウツボグサ
ニッコウキスゲ
カラマツソウ
尾瀬のクガイソウ
尾瀬のトキソウ
山霧と湿原
尾瀬の道標

尾瀬の「夏の花たち」(その2)
カキツバタ
尾瀬のサワラン
尾瀬のノアザミ
オオレイジンソウ
タテヤマリンドウ
タカネアオヤギソウ
ハクサンチドリ
朱鷺草
雨に濡れる尾瀬のヒツジグサ
ミズチドリ
ナガバノモウセンゴケ
ミツガシワ
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳

尾瀬の「夏の花たち」(その3)
尾瀬のコバギボウシと雨滴
オオウバユリ
尾瀬のギンリョウソウ
雨滴とヒメサユリ
ショウキラン
コバノトンボソウ
尾瀬中田代の山小屋
尾瀬のキンコウカ
尾瀬のコバイケイソウ
尾瀬のオオヤマオダマキ
チングルマ
キツリフネの花と実
尾瀬ヶ原の木道

尾瀬の「夏の花たち」(その4)
ヒメシャジン
イワカガミ
尾瀬のミネウスユキソウ
オゼソウ
ウラジロヨウラク
ゴゼンタチバナ
サワギキョウ
深山大文字草
オタカラコウ
アカモノ
ミヤママタタビの花
ヒロハユキザサ
尾瀬のニッコウキスゲ

尾瀬の「草木の実・種子たち」
ハリブキ
尾瀬のワタスゲ
サンカヨウ
ミズバショウ
マイヅルソウ
雨上がりのチングルマ
タケシマランの赤い実
ヤチヤナギ
尾瀬沼の「長蔵小屋」

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
尾瀬は、群馬県・福島県・新潟県の3県にまたがり、2000メートル級の山に囲まれた高層湿原です。湿原特有の多くの植物群落が見られることから、わが国を代表する湿原。この尾瀬にあって、尾瀬沼は燧ヶ岳の溶岩が沼尻川をせき止めたことによって、生じたと言われ、無数の池塘は、澄んだ水に美しい山容の影を映しだします。
我が国で高層湿原として有名な尾瀬は、植物の宝庫としても知られています。数万年前の氷河期時代に生育した植物が、今も自生している貴重な花園です。黄色のキンコウカやニッコウキスゲ、白いワタスゲやミズチドリ、淡い紫色のトキソウやアヤメ、そして地塘のそばで咲くモウセンゴケやヒツジグサたち・・・。その清らかな色彩あふれる花や実たちは、見る者の心に染みこみます。
夏の尾瀬は、高原に特有な涼しさに囲まれます。そして広い湿原や峠では多くの花や実たちが、訪れる人々を迎えてくれます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2017年07月27日
- 更新日
- 2017年07月27日 11時 10分