TOP > テーマ別おすすめ画像 > キンモクセイ(金木犀)の四季
テーマ別おすすめ画像
キンモクセイ(金木犀)の四季

キンモクセイの四季

キンモクセイ

キンモクセイ

キンモクセイ
キンモクセイ
キンモクセイの蕾
キンモクセイの若葉


キンモクセイの若葉から花へ
キンモクセイの若葉
キンモクセイの若葉
キンモクセイの若葉
キンモクセイの若葉
キンモクセイの若葉
キンモクセイの芽
キンモクセイの蕾
キンモクセイ
キンモクセイの蕾
雨後のつぼみ
キンモクセイのつぼみ
つぼみが大切に持っているもの
キンモクセイの開花
キンモクセイ
青空とキンモクセイ


キンモクセイの蕾から花へ
金木犀のつぼみ
キンモクセイ
キンモクセイ
キンモクセイの花
キンモクセイ(福岡・紅葉山公園)
キンモクセイ
キンモクセイ
キンモクセイ(福岡・九州がんセンター)
ちりぢりと
芳香も弱くなり

キンモクセイの若葉
キンモクセイの開花

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
キンモクセイ(金木犀)は、高さ約4メートルの常緑性の小高木樹で、中国南部が原産で江戸時代に渡来したとのことです。中国では、一般に桂花の名で呼ばれているようです。雌雄異株で、日本にあるのは雄株のみと考えられていて、結実しない樹木です。
秋に花を咲かせる数少ない樹木。秋になると樹冠いっぱいに、小さいオレンジ色の花を無数に咲かせます。そして一番の特長は、強くて良い香を放つこと。日本人にとって、甘めでしっかりした香りを放っことから、最も馴染みの深い花の香りのひとつとなっています。春を代表する香り高い花木といえばジンチョウゲで、秋を代表する香りのよい花木といえば、キンモクセイ・・・。秋の季語でもあります。
香りだけではなく、濃い緑の葉との対比も鮮やかなオレンジ色の集合花です。涼しさを運んでくる秋風に乗って、香ってくるキンモクセイ。歩みを速めたくなったり、長く香りを楽しむために、かえって歩みを緩めたり・・・。
花言葉は、「謙遜」「真実」「陶酔」「初恋」など・・・。人々のいろいろな想い出とも、結びついた花木でしょう。(潮信輔)
- 登録日
- 2013年05月20日
- 更新日
- 2016年09月21日 11時 30分