〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 春の津軽・弘前城の「天守閣・石垣・濠」と桜ーその1−

テーマ別おすすめ画像

春の津軽・弘前城の「天守閣・石垣・濠」と桜ーその1−

Spring scenery of Hirosaki Castle in Aomori Pref.ーpart 1ー
/

  津軽10万石で弘前のシンボルである弘前城は、海抜約50メートルの台地に立てられた平山城です。日本七名城の1つにあげられる城で、約400年前に築城された当時の面影を、ほぼ残しています。現在、国の重要文化財に指定されている天守閣、3棟の櫓、それぞれ趣のある5つの櫓門・・・。そしていろいろな名木や植物たちが、四季に合わせて、風情を高めます。

 春、弘前城は「桜の名所・さくら祭り」としてあまりにも有名。毎年、多くの人々が訪ねます。天守閣の近くにあるピンク色の「枝垂桜」、緑色の天守閣の屋根と白壁。そして、朱色の「下乗橋」。まさに春景色の競演です。また三重をなす濠には、ザクラの節くだった巨大な古木が、並木を作っていて、武骨で苔むした石垣とよく似合っています。これに朱橋である「杉の大橋」、「下乗橋」が色を添えています。

 弘前城は天守閣、濠や石垣、桜の古木など、歴史や時の流れが、濃くつまっている名城です。開花した城の桜は、東北の春を代表しています。(潮 信輔)

 

登録日
2012年06月10日
更新日
2023年10月16日 12時 03分
分類・キーワード: 植物(木) 城・城下町 名所・旧跡 弘前城 天守閣 朱橋 桜祭り 枝垂桜 濠と石垣

「春の津軽・弘前城の「天守閣・石垣・濠」と桜ーその1−」の画像リスト

「春の津軽・弘前城の「天守閣・石垣・濠」と桜ーその1−」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.