TOP > テーマ別おすすめ画像 > 春の津軽・弘前城「城門・櫓」と花木
テーマ別おすすめ画像
春の津軽・弘前城「城門・櫓」と花木

弘前城の城門・櫓と春の植物たち

弘前城の「東内門」と桜
津軽・弘前城の「南内門」
ツツジ
津軽・弘前城の「弘前枝垂れ」
弘前城の案内図版


弘前城の城門と春の植物たち
弘前城の「東内門」と桜
「日本最古のソメイヨシノ」説明版
弘前城の「東内門」と桜
弘前城の「東内門」
弘前城のツツジ
弘前城の「東内門外橋(石橋)」
サンシュユ
弘前城跡のサンシュユ
津軽・弘前城の「追手門」付近
津軽・弘前城の「追手門」
津軽・弘前城の「追手門」と桜
津軽・弘前城の「追手門」と桜
開花の桜
津軽・弘前城の「追手門」と桜の開花
津軽・弘前城の「追手門」と桜の開花
津軽・弘前城の「南内門」
津軽・弘前城の「南内門」と春の残雪
ハウチワカエデ


弘前城の櫓と春景色
津軽・弘前城の「未申櫓」
津軽・弘前城の「未申櫓」
津軽・弘前城の「未申櫓」
モクレン
ミツバツツジ
津軽・弘前城の「辰巳櫓」
津軽・弘前城の城門と桜
津軽・弘前城の桜と「杉の大橋」、「南内門」
津軽・弘前城の「辰巳櫓」と桜
津軽・弘前城の「辰巳櫓」と濠
弘前城跡の松林
弘前城から見た「岩木山(津軽富士)」
弘前城から見た雪の「岩木山」
津軽・弘前城の「鶴の松」説明版
津軽・弘前城の「鶴の松」
津軽・弘前城の「鶴の松」
弘前城跡のサンシュユ
津軽・弘前城のシダレザクラと石垣

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
津軽10万石で弘前のシンボルである弘前城は、海抜約50メートルの台地に立てられた平山城です。日本七名城の1つにあげられる城で、約400年前に築城された当時の面影を、ほぼ残しています。現在、国の重要文化財に指定されている天守閣、3棟の櫓、それぞれ趣のある5つの櫓門・・・。そして、城址には多くの植物たちが、四季折々の花や実で人々を迎えます。。
春、弘前城は、「桜の名所・さくら祭り」としてあまりにも有名・・・。東北への桜前線として、全国的に知られています。毎年、春を待ちわびた多くの人々が訪れます。日本最古のソメイヨシノがあり、三重をなす濠にも桜並木の影が映ります。天守閣近くには、ピンク色のシダレザクラの古木があって、見事な枝を垂らします。
今年は開花が少し遅れていました。広い弘前城公園に散在する城門や櫓の周辺にも、五分ないし7分咲きの桜でした。しかしぼんやりと花霞のように、淡い色合いで春景色を飾り合って・・・、未完の美がありました。そして枝越しに天守閣が見え、朱色の橋とは控えめに春景色を共演していました。
春の弘前城址には桜の他にも、ピンク色のツツジ、白いモクレン、黄色のサンシュユ、黄緑のカエデなど、蕾や花が春を歌っていました。
弘前城は天守閣、濠や石垣、桜の古木など、歴史や時の流れが、濃くつまっている名城です。7分咲きの桜は、奥ゆかしい東北の春を代表しているようでした。あと数日で満開を迎えます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2012年07月28日
- 更新日
- 2016年10月01日 11時 57分