〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 初夏の富士山麓「忍野八海」

テーマ別おすすめ画像

初夏の富士山麓「忍野八海」

初夏の忍野八海
初夏の忍野八海
忍野八海の湧水
忍野八海の湧水
忍野八海「湧池」の鯉たち
忍野八海「湧池」の鯉たち
茅葺きの水車小屋
茅葺きの水車小屋
忍野八海の1つ「底抜池」
忍野八海の1つ「底抜池」
忍野八海の大型農家
忍野八海の大型農家
富士山麓の忍野八海、回り続ける苔の水車
富士山麓の忍野八海、回り続ける苔の水車
オオムラサキツユクサ
オオムラサキツユクサ
忍野八海に対する「名水百選」認定石碑
忍野八海に対する「名水百選」認定石碑
初夏の忍野八海「湧池と淡水魚」
初夏の忍野八海「湧池と淡水魚」
忍野八海の「湧池」説明版
忍野八海の「湧池」説明版
忍野八海の「湧池」
忍野八海の「湧池」
忍野八海「湧池」に映る樹影と鯉
忍野八海「湧池」に映る樹影と鯉
忍野八海「湧池」の鯉たち
忍野八海「湧池」の鯉たち
忍野八海「湧池」の水面に映る樹影
忍野八海「湧池」の水面に映る樹影
オオムラサキツユクサ
オオムラサキツユクサ
忍野八海「湧池」の湧き水
忍野八海「湧池」の湧き水
湧き水の水流と水草
湧き水の水流と水草
初夏の忍野八海「中池と水車小屋」
初夏の忍野八海「中池と水車小屋」
富士山麓の忍野八海
富士山麓の忍野八海
富士山麓・忍野八海の湧き水池
富士山麓・忍野八海の湧き水池
富士山麓・忍野八海、揺れる湧き水の池
富士山麓・忍野八海、揺れる湧き水の池
湧き水の池を泳ぐ鯉と揺れる水草
湧き水の池を泳ぐ鯉と揺れる水草
富士山麓・忍野八海の湧き水
富士山麓・忍野八海の湧き水
富士山麓・忍野八海の湧き水池とトウモロコシ
富士山麓・忍野八海の湧き水池とトウモロコシ
活動する水車小屋の歯車と外の水車
活動する水車小屋の歯車と外の水車
富士山麓の忍野八海、苔むす水車
富士山麓の忍野八海、苔むす水車
湧き水の池縁に咲くユキノシタ
湧き水の池縁に咲くユキノシタ
初夏の忍野八海「濁池と銚子池」
初夏の忍野八海「濁池と銚子池」
忍野八海の「銚子池」説明版
忍野八海の「銚子池」説明版
周りの影を映す忍野八海の銚子池
周りの影を映す忍野八海の銚子池
忍野八海「濁池」の説明版
忍野八海「濁池」の説明版
忍野八海の「濁池」
忍野八海の「濁池」
忍野八海「濁池」の揺れる水草
忍野八海「濁池」の揺れる水草
富士山麓の忍野八海、「濁池」と揺れる水草
富士山麓の忍野八海、「濁池」と揺れる水草
マツバギク
マツバギク
初夏の忍野八海「湧水と大型農家」
初夏の忍野八海「湧水と大型農家」
忍野八海の湧水
忍野八海の湧水
忍野八海の湧水
忍野八海の湧水
湧き水を活用したマス、アマメ養殖
湧き水を活用したマス、アマメ養殖
庭の滝
庭の滝
茅葺き屋根の水車小と新緑
茅葺き屋根の水車小と新緑
回り続ける水車
回り続ける水車
懐かしい農機具類
懐かしい農機具類
大型農家であった「榛の木材資料館」
大型農家であった「榛の木材資料館」
大型農家「渡辺泉氏住宅」の母屋
大型農家「渡辺泉氏住宅」の母屋
ルピナス
ルピナス
初夏の忍野八海「御釜池と底抜池」
初夏の忍野八海「御釜池と底抜池」
富士忍野八海の「御釜池」説明板
富士忍野八海の「御釜池」説明板
富士忍野八海の「御釜池」の湧き水
富士忍野八海の「御釜池」の湧き水
コバルトブルー色の小さな湧き水池
コバルトブルー色の小さな湧き水池
富士忍野八海の「御釜池」からの流出
富士忍野八海の「御釜池」からの流出
忍野八海の1つ「底抜池」説明版
忍野八海の1つ「底抜池」説明版
忍野八海の1つ「底抜池」
忍野八海の1つ「底抜池」
忍野八海の1つ「底抜池」
忍野八海の1つ「底抜池」
忍野八海の1つ「底抜池」
忍野八海の1つ「底抜池」
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

 忍野八海(おしのはっかい)は、山梨県の忍野村にある湧泉群です。ただの池ではなく、富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、約20年もの年月をかけてろ過され、伏流水、湧き水として約8か所、地表に出てきたものです。湧水する量は四季をとおして、ほぼ一定。水温は14〜16℃で,冬季も結氷せず、国指定の天然記念物および名水百選に選定されています。今回は初夏に訪れました。  

「湧池」は八海にある湧水群のうちで、最も深く、また最大の湧水量を誇っています。主に珪藻土の層でなる水中の洞窟を持ち、何と言っても美しいのは、池の底まで透き通って見えるコバルトブルーに輝く池の色・・・。その中をいろいろな色の淡水魚が、群れては泳ぎ回ります。

「中池」は「湧池」から汲み上げられた人工の池です。広い水面を持ち、空や周辺の景色を映し、傍には軒下にトウモロコシの実を吊るした水車小屋が、リズミカルに心地よい音を響かせます。

 また大型の古民家(農家)もあり、湧水を溜めた池にはマスなどが水流に向かって泳ぎ、オシドリの夫婦が羽づくろいし、水車もまわり、懐かしい農機具とともに牧歌的な風情が漂っています。  

 他の湧水の池も、個性的な姿をしています。民家の庭にあって魚が遊ぶ「御釜池」や「底抜池」、水草を流す「濁池」、黒い土を巻き上げる「銚子池」など・・・。

 また忍野富士と呼ばれるように、この地から富士山がよく見えることから、一年を通して、多くの人々が訪れます。そしてつい最近、「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」を構成する資産の一部として、世界文化遺産に登録されました。冬の姿も見たいと思いながら、忍野八海を後にしました。(潮 信輔)

 

登録日
2013年10月22日
更新日
2016年09月12日 14時 54分
分類・キーワード: 池・湖・沼 名所・旧跡 忍野八海 湧池 水車 中池 世界文化遺産 湧き水

「初夏の富士山麓「忍野八海」」の画像リスト

「初夏の富士山麓「忍野八海」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.