〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 秋・紅葉期の金閣寺「舎利殿(金閣)と鏡湖池」

テーマ別おすすめ画像

秋・紅葉期の金閣寺「舎利殿(金閣)と鏡湖池」

Kinkaku-ji (golden pavilion) and Kyoko-chi" (mirror pond) in autum
/

金閣寺は正式な名称を鹿苑寺といい相国寺の塔頭寺院の一つです。舎利殿の「金閣」が特に有名なため、一般的には金閣寺と呼ばれています。室町幕府の三代将軍であった足利義満が、山荘北山殿を造ったのが始まりとされ、京都の北山文化の象徴として、国内外に知られる名刹です。山にかこまれた広大な境内には、多くの建物、庭園や池、義満公由来の名所があり、世界遺産(文化遺産)に指定されています。 四季それぞれ、趣のある景勝で人々を迎えてくれます。

舎利殿は漆地に金箔を押した三層の宝形造の楼閣であることから、「金閣」として有名。鹿苑寺の通称「金閣寺」の由来となっています。3つの層は、それぞれに異なる様式を採用した特異な建築です。初層は寝殿風、二層は書院造風、三層は仏殿風で、二層と三層には金箔をはってあり、室町期の楼閣建築の代表的例とみなされています。鏡湖池に臨むその姿は美しいかぎりです。

鏡湖池は国の特別史跡・特別名勝に指定されてい池泉回遊式庭園です。金閣を水面に映す鏡湖池は、多くの島々や奇岩名石が配置されています。

今回訪れたのは晩秋。金閣寺の舎利殿や鏡湖池の周りは、紅葉に包まれ・・・。青く澄んだ空に、金色の舎利殿、常緑の松、黄色や紅色の落葉樹は、互いに協調しつつ、季節の移り変わりを語っていました。午後の陽光は、鏡湖池に金閣の影を美しく映し、五層の様になった金閣は照り輝いていました。(潮 信輔)

登録日
2014年03月22日
更新日
2016年09月12日 13時 54分
分類・キーワード: 黄葉・紅葉 池・湖・沼 寺院・教会 名所・旧跡 金閣寺 舎利殿(金閣) 鏡湖池 鹿苑寺 世界遺産 紅葉

「秋・紅葉期の金閣寺「舎利殿(金閣)と鏡湖池」」の画像リスト

「秋・紅葉期の金閣寺「舎利殿(金閣)と鏡湖池」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.