〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 積雪の山形蔵王温泉街

テーマ別おすすめ画像

積雪の山形蔵王温泉街

冬の山形蔵王温泉「源泉と共同浴場」
冬の山形蔵王温泉「源泉と共同浴場」
積雪した温泉の街を流れる湯の川
積雪した温泉の街を流れる湯の川
雪の蔵王温泉街「上湯共同浴場」
雪の蔵王温泉街「上湯共同浴場」
積雪と温泉川の湯煙
積雪と温泉川の湯煙
積雪の蔵王温泉街
積雪の蔵王温泉街
蔵王の酢川温泉神社、積雪の石段
蔵王の酢川温泉神社、積雪の石段
源泉名「下湯共同浴場 酢川霊泉」
源泉名「下湯共同浴場 酢川霊泉」
小枝に残ったナナカマドの実
小枝に残ったナナカマドの実
冬の山形蔵王温泉「湯の滝と湯の川(酢川)」
冬の山形蔵王温泉「湯の滝と湯の川(酢川)」
積雪した蔵王温泉の街を流れる湯の川
積雪した蔵王温泉の街を流れる湯の川
蔵王温泉の街を流れる湯の川
蔵王温泉の街を流れる湯の川
山形・蔵王温泉「見返り滝と酢川」説明版
山形・蔵王温泉「見返り滝と酢川」説明版
積雪の街を流れる湯の川と湯けむり
積雪の街を流れる湯の川と湯けむり
蔵王温泉の仏石碑
蔵王温泉の仏石碑
蔵王温泉の街に立つ仏碑の説明版
蔵王温泉の街に立つ仏碑の説明版
温泉の川と湯けむり
温泉の川と湯けむり
積雪した蔵王温泉の街を流れる湯の川
積雪した蔵王温泉の街を流れる湯の川
蔵王温泉の街を流れる湯の川と積雪
蔵王温泉の街を流れる湯の川と積雪
ナナカマドの落実
ナナカマドの落実
冬の山形蔵王温泉「積雪と湯煙」
冬の山形蔵王温泉「積雪と湯煙」
冬のの蔵王温泉街
冬のの蔵王温泉街
積雪の層
積雪の層
積雪の蔵王温泉街
積雪の蔵王温泉街
冬の蔵王温泉の街と湯けむり
冬の蔵王温泉の街と湯けむり
氷結
氷結
蔵王温泉街の路地を流れる湯煙
蔵王温泉街の路地を流れる湯煙
湯煙が立つ蔵王温泉街の路地
湯煙が立つ蔵王温泉街の路地
蔵王温泉周辺の積雪した冬の山肌
蔵王温泉周辺の積雪した冬の山肌
積雪の森
積雪の森
落実前のナナカマド
落実前のナナカマド
積雪の山形蔵王温泉街
積雪の山形蔵王温泉街
蔵王の酢川温泉神社、鳥居と積雪の石段
蔵王の酢川温泉神社、鳥居と積雪の石段
積雪の石段と鳥居
積雪の石段と鳥居
蔵王・酢川温泉神社の説明版
蔵王・酢川温泉神社の説明版
蔵王の酢川温泉神社、積雪の石段参道
蔵王の酢川温泉神社、積雪の石段参道
冬の蔵王・酢川温泉神社
冬の蔵王・酢川温泉神社
蔵王温泉の上湯共同浴場
蔵王温泉の上湯共同浴場
温泉の流れ
温泉の流れ
蔵王温泉の湯けむりと積雪
蔵王温泉の湯けむりと積雪
街角の湯けむり
街角の湯けむり
晩冬のナナカマドの実
晩冬のナナカマドの実
蔵王温泉の下湯共同浴場
蔵王温泉の下湯共同浴場
蔵王温泉の下湯共同浴場
蔵王温泉の下湯共同浴場
源泉の「蔵王高湯 酢川霊泉」
源泉の「蔵王高湯 酢川霊泉」
冬の山形蔵王温泉「源泉群と足湯」
冬の山形蔵王温泉「源泉群と足湯」
蔵王温泉の足湯
蔵王温泉の足湯
蔵王温泉の足湯
蔵王温泉の足湯
蔵王温泉の源泉、霊泉の湯けむり
蔵王温泉の源泉、霊泉の湯けむり
蔵王温泉の「霊泉」碑
蔵王温泉の「霊泉」碑
源泉と湯けむり
源泉と湯けむり
源泉と湯けむり
源泉と湯けむり
蔵王温泉の源泉、「蔵王高湯 酢川霊泉」
蔵王温泉の源泉、「蔵王高湯 酢川霊泉」
源泉名「蔵王高湯 酢川霊泉」
源泉名「蔵王高湯 酢川霊泉」
源泉の「蔵王高湯 酢川霊泉」
源泉の「蔵王高湯 酢川霊泉」
蔵王温泉街の源泉緑屋二号標識
蔵王温泉街の源泉緑屋二号標識
蔵王温泉街の源泉緑屋二号
蔵王温泉街の源泉緑屋二号
蔵王温泉街の源泉緑屋二号
蔵王温泉街の源泉緑屋二号
積雪と温泉川の湯煙
積雪と温泉川の湯煙
小枝に残ったナナカマドの実
小枝に残ったナナカマドの実
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

山形の蔵王温泉は、蔵王連峰の西麓に位置し標高880mにある温泉地です。国内でも有数のスキー場が近くに併設されていて、冬季は温泉客と共にスキー客でも賑わっています。数十件の旅館やホテル、多くの企業の保養所などが建ち並び、随所から湯煙が昇る風格ある温泉街・・・。強い酸性の硫黄泉の匂いが、街を漂っています。 温泉街に沿って湯の川(酢川)が流れ、数か所(上湯、下湯、川原湯)にある共同浴場からは湯煙が立ち込め・・・、上湯の傍には温泉を祀った酢川神社が、そして下湯の前には足湯も設置されています。冬の温泉街は、厚く積もった雪に覆われ、そして温泉の湯煙も白く、冬の情緒に包まれていました。

 温泉街の玄関口には、「見返り滝」があります。帰り際にもう一度温泉街を振り返る場所でもあることから、付いた名が「見返り滝」。またこの滝の近くを流れる湯の川(酢川)は、温泉と山水が混じり、温かい川となって流れ、どんどんと音をたてることから「どんどんびき」の名が付けられています。

 温泉街には数か所にナナカマドの木が立っています。それぞれ冬木立の枝にオレンジ色の実を残し、実から褐色の種子を覗かせていました。赤みを帯びた実たちは、路傍の板床や積雪の上にも静かに横たわり、雪の温泉街の情緒を引きたてていました。(潮 信輔)

 

登録日
2015年04月02日
更新日
2016年09月12日 12時 06分
分類・キーワード: 植物(木) 雪・氷 滝・渓流 神社 温泉 名所・旧跡 山形蔵王温泉街 積雪 湯の川(酢川) 足湯 共同浴場 湯の滝

「積雪の山形蔵王温泉街」の画像リスト

「積雪の山形蔵王温泉街」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.