〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 冬・積雪期の洞爺湖

テーマ別おすすめ画像

冬・積雪期の洞爺湖

Winter scenery of Lake Toya in Hokkaido pref.
/

 洞爺湖は北海道の南西部に位置する、カルデラ内にできた湖で、日本百景に選ばれた景勝地です。洞爺カルデラは約10万年前の数回に及ぶ噴火をへて形成されたとのこと。東西約11km、南北約9kmのほぼ円形の湖で、面積は日本で9番目、カルデラ湖としては日本で3番目の大きさです。淡水の湖で、水深は最も深いところで180m、平均の水深は117m。中央に浮かぶ中島の最も高いところは、標高455mです。洞爺湖の南岸には洞爺湖温泉街があり、そ北海道有数の観光地帯となっています。そして近くには桟橋があり、遊覧船に乗って洞爺湖と周辺の火山群を見ることが出来ます。とくに見える赤い山肌の昭和新山と白煙を出す有珠山は、生きている火山の歴史を語っています。

 今回訪れたのは積雪期の冬。まず向かったのはサイロ展望台で、白樺の木たちはすっかり葉を落とした裸の冬木立となっていて、時々舞い上がる吹雪の中、ざわめいていました。そして風が収まったときに見た洞爺湖は、中央に浮かぶ中島とそばの小さな島々が静かに浮かんでいました。人影もない中、洞爺湖と展望台は吹雪と静寂が訪れる厳粛な景色でした。

 次いで向かったのは洞爺湖の南岸にある洞爺湖温泉街に隣接した遊覧船の桟橋。時々吹いてくる寒風が強くて人影は少なく、襟を立てながら船に乗り込んでいました。湖面も波立っていました。その中、遊覧船は積雪の桟橋から、客を乗せ定刻通りに中島に向かって行きました。

 冬の積雪期の洞爺湖とその周りの雄大な風景は、春の新緑期、夏の深緑期、秋の紅葉期とは異なっています。やはり厳しさと清冽さを伴っていますが、積雪期に特有の風情で、人々を魅了していました。(潮 信輔)

登録日
2020年02月05日
更新日
2020年02月05日 10時 29分
分類・キーワード: 植物(木) 島 雪・氷 池・湖・沼 名所・旧跡 乗り物 洞爺湖 遊覧船 カルデラ湖 サイロ展望台 中島 積雪

「冬・積雪期の洞爺湖」の画像リスト

「冬・積雪期の洞爺湖」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.