TOP > テーマ別おすすめ画像 > カリンの四季
テーマ別おすすめ画像
カリンの四季

カリンの四季

カリンの蕾
カリン
カリンの緑実
果樹園のカリン
カリンの芽吹き
カリンの若葉
カリンの小さな実たち


カリンの芽・蕾から花へ
カリンの芽吹き
カリンの若葉
カリンの蕾
カリンの開花
開花して行くカリンの蕾
蕾から開花へ
カリンの開花
カリンの花


カリンの実の移り変わり
カリンの若い実
カリンの小さな実たち
カリンの若い実
次第に大きくなって行くカリンの実
カリンの大きく育ってゆく実
カリンの青い果実
大きくなったカリンの実
カリンの青い果実
初秋のカリンの実たち
色づくカリンの実
カリンの実
カリンのオレンジ色の実
晩秋のカリンの熟れた実
黄葉と黄色くなったカリンの実たち
カリンの実


カリンの木肌と実
カリンの木肌
カリンの幹
カリンの芽吹きと若葉
カリンの若葉
カリンの若葉
やや黄色になって行くカリンの葉
カリンの黄葉
緑色のカリンの実たち
晩秋のカリンの実たち
冬木立のカリン

カリン
カリン
カリンの若い実

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
カリンは中国原産の落葉する高木で、約1000年以上も前に日本へ渡来したと云われています。木肌に特徴があり、やや緑がかった褐色の樹皮は、鱗片状に剥がれて雲紋状に・・・。
春に短い枝先にピンク色した5つの花弁を付けます。カリンの特色は、やはり果実にあります。初めは淡い黄緑色の小さな実は、夏の陽を浴びながら大きくなり、色も灰色がかった緑色へ・・。そして秋、実は黄色に熟し、その表面は分泌されるろう質によって光沢を持ちます。晩秋、葉は落ちても黄色い果実は、枝先に残ることが多く、澄んだ青空に映えます。
また、カリンの果実は昔より鎮咳作用が知られていて、のど飴やカリン酒として、私たちに役立っています。(潮 信輔)
- 登録日
- 2017年05月29日
- 更新日
- 2017年05月29日 11時 26分