TOP > テーマ別おすすめ画像 > 秋・紅葉期の津軽・弘前城(その2)「濠・石垣、名木群、池山、菊と紅葉まつり」
テーマ別おすすめ画像
秋・紅葉期の津軽・弘前城(その2)「濠・石垣、名木群、池山、菊と紅葉まつり」
Hirosaki Castle in Autumn (Part 2) "Moat, Stone Walls, Famous Trees, Ikeyama, and the Chrysanthemum and Autumn Foliage Festival"
/
津軽10万石で弘前のシンボルである弘前城は、海抜約50メートルの台地に立てられた平山城です。日本七名城の1つにあげられる城で、約400年前に築城された当時の面影を、ほぼ残しています。現在、国の重要文化財に指定されている天守閣、3棟の櫓、それぞれ趣のある5つの櫓門。そして、城址には多くの植物たちが、四季折々の花や実で人々を迎えます。
今回、新たに訪れたのは秋。ちょうど「菊と紅葉のまつり」が開催され、多くの人々が訪れていました。たしかに紅葉期の弘前城は、桜の花期に勝る景観を示してくれました。素敵な黄葉や紅葉のグラデーション。綺麗でそばを行く人々も立ち止まって見入って・・・。そして花の祭りでは、多くの菊の作品が並んで展示されていました。雨上がりの散策路の両側には、多様な形と多彩な色の菊で創られた作品が。市民の心意気を示していました。
やはり楓と桜の古木が多い弘前城の秋には、いたる所に桜と楓の風情に満ちていました。日本最古のソメイヨシノも秋模様に移り、雨に濡れた幹は風格がありました。濠の周りや散策路を彩る緑、黄、赤い葉。秋風に揺れ、舞い落ち、土塁や濠にも落葉の絨毯を織り上げていました。歴史と風格を語る弘前城に、黄葉や紅葉、そして菊祭りの菊たちが一緒になって、風情と気品ある情緒を示してくれました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2025年11月26日
- 更新日
- 2025年11月26日 05時 44分
![[345019]](/data/ph/s/20171122/345019.jpg)
![[344994]](/data/ph/s/20171120/344994.jpg)
![[344979]](/data/ph/s/20171118/344979.jpg)
![[345020]](/data/ph/s/20171122/345020.jpg)
![[344955]](/data/ph/s/20171117/344955.jpg)
![[345021]](/data/ph/s/20171122/345021.jpg)
![[344957]](/data/ph/s/20171117/344957.jpg)
![[345022]](/data/ph/s/20171122/345022.jpg)
![[344996]](/data/ph/s/20171120/344996.jpg)
![[345023]](/data/ph/s/20171122/345023.jpg)
![[344956]](/data/ph/s/20171117/344956.jpg)
![[345024]](/data/ph/s/20171122/345024.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
