〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 秋・紅葉期の津軽・弘前城(その2)「濠・石垣、名木群、池山、菊と紅葉まつり」

テーマ別おすすめ画像

秋・紅葉期の津軽・弘前城(その2)「濠・石垣、名木群、池山、菊と紅葉まつり」

Hirosaki Castle in Autumn (Part 2) "Moat, Stone Walls, Famous Trees, Ikeyama, and the Chrysanthemum and Autumn Foliage Festival"
/

 津軽10万石で弘前のシンボルである弘前城は、海抜約50メートルの台地に立てられた平山城です。日本七名城の1つにあげられる城で、約400年前に築城された当時の面影を、ほぼ残しています。現在、国の重要文化財に指定されている天守閣、3棟の櫓、それぞれ趣のある5つの櫓門。そして、城址には多くの植物たちが、四季折々の花や実で人々を迎えます。

 今回、新たに訪れたのは秋。ちょうど「菊と紅葉のまつり」が開催され、多くの人々が訪れていました。たしかに紅葉期の弘前城は、桜の花期に勝る景観を示してくれました。素敵な黄葉や紅葉のグラデーション。綺麗でそばを行く人々も立ち止まって見入って・・・。そして花の祭りでは、多くの菊の作品が並んで展示されていました。雨上がりの散策路の両側には、多様な形と多彩な色の菊で創られた作品が。市民の心意気を示していました。

 やはり楓と桜の古木が多い弘前城の秋には、いたる所に桜と楓の風情に満ちていました。日本最古のソメイヨシノも秋模様に移り、雨に濡れた幹は風格がありました。濠の周りや散策路を彩る緑、黄、赤い葉。秋風に揺れ、舞い落ち、土塁や濠にも落葉の絨毯を織り上げていました。歴史と風格を語る弘前城に、黄葉や紅葉、そして菊祭りの菊たちが一緒になって、風情と気品ある情緒を示してくれました。(潮 信輔)

登録日
2025年11月26日
更新日
2025年11月26日 05時 44分
分類・キーワード: 植物(木) 黄葉・紅葉 枯葉・落葉 道・橋 城・城下町 紅葉期の弘前城 濠 石垣 名木群 池山 菊と紅葉まつり 情緒

「秋・紅葉期の津軽・弘前城(その2)「濠・石垣、名木群、池山、菊と紅葉まつり」」の画像リスト

「秋・紅葉期の津軽・弘前城(その2)「濠・石垣、名木群、池山、菊と紅葉まつり」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.