〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 八月の花と実(がんサバイバー・クラブ 8月寄稿)

テーマ別おすすめ画像

八月の花と実(がんサバイバー・クラブ 8月寄稿)

/

八月の上旬は、各地で猛暑の日が多くなります。

都会や平地ではギラギラと照り付ける太陽に、いささかウンザリ。涼しさを求めて、海や高原に行きたくなります。人には辛い季節ですが、植物たちは元気です。

とくに北海道や日本アルプスの高原では、世代を残すために花たちは、精一杯に葉を広げ、花びらを開いて昆虫たちを呼んでいます。霧ヶ峰高原では薄紫色のマツムシソウ、乗鞍の畳平では薄黄色のコバイケイソウ、八幡平の高原では早くも黄色いアキノキリンソウが、涼風にそよいで・・・。

また山口の瑠璃光寺の五重塔の傍では、ピンク色のサルスベリが祈りと共に、ひと時ですが夏の暑さを忘れさせてくれます。そして北海道の襟裳岬では、行く夏を惜しむかのようにツリガネニンジンや他の野草たちが、海風に揺れています。八月も下旬になると、朝夕は残暑のなかにも、時おり初秋の気配が漂いはじめます。 もう少しで過ごし易くなります。(潮 信輔)

登録日
2018年08月01日
更新日
2018年10月08日 14時 14分
分類・キーワード: 植物(草) 植物(木) 山・高原・草原

「八月の花と実(がんサバイバー・クラブ 8月寄稿)」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.