TOP > テーマ別おすすめ画像 > 春・新緑期の鍋ヶ滝(裏見の滝)
テーマ別おすすめ画像
春・新緑期の鍋ヶ滝(裏見の滝)

春・新緑期の「鍋ヶ滝(裏見の滝)」

表側から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
スミレ
横から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
斜め上から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」と洞窟
春の「鍋ヶ滝(裏見の滝)」と渓流
横から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
「鍋ヶ滝」への入口とゆるキャラ


表側から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
斜めから見た春の「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
斜めから見た春の鍋ヶ滝(裏見の滝)」
表側から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
タンポポ
苔むす岩壁と「鍋ヶ滝(裏見の滝)」近景
新緑の木々と「鍋ヶ滝(裏見の滝)」


裏側の洞窟から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
横から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
洞窟から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」近景
洞窟内の人々と「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
ウグイスカグラ
洞窟内から見た鍋ヶ滝(裏見の滝)の滝壺
斜め上から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」と洞窟
広い洞窟と「鍋ヶ滝(裏見の滝)」」
裏側から見た滝筋と人々
裏側から見た春の鍋ヶ滝(裏見の滝)
広い洞窟と「鍋ヶ滝(裏見の滝)」


鍋ヶ滝(裏見の滝)の滝壺と渓流
鍋ヶ滝傍の岩場と新緑の木々
斜めから見た春の鍋ヶ滝(裏見の滝)」
鍋ヶ滝(裏見の滝)の滝壺と渓流
ミツマタ
鍋ヶ滝(裏見の滝)からの渓流
春の「鍋ヶ滝(裏見の滝)」と渓流
春の「鍋ヶ滝(裏見の滝)
鍋ヶ滝(裏見の滝)の滝壺


横から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
斜めから見た春の「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
斜めから見た春の鍋ヶ滝(裏見の滝)
横から見た「鍋ヶ滝(裏見の滝)」
アオキの赤い実
萌える新緑と滝口
洞窟内から見た鍋ヶ滝(裏見の滝)」近景

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
鍋ヶ滝(なべがたき)は、熊本県の阿蘇小国町にある滝です。阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火で生じたと考えられ、長い年月を経て、現在の落差約10m、幅約20mの滝となっています。幅広い白い滝筋が、まるで白いカーテンを広げたように落ちる美しい滝・・・。そしてこの滝の見どころは、裏側の広い洞窟に入り、裏からも見ることが出来る日本屈指の「裏見の滝」です。
春の鍋ヶ滝は、滝への散策路、渓流の森、そして滝口も滝壺の周りも、萌黄色の新緑に包まれます。広い洞窟に入り、滝の裏側から白い滝筋を通してみる新緑は、淡い黄緑色の枝葉が滝の水量で見えたり、隠れたり・・・。また洞窟の天井から垂れ下がる苔類も、新緑色をしていました。滝からの飛沫に少し濡れながら、カメラとビデオを向けました。レンズに付いた水滴を拭きながらの撮影でしたが、時が経つのも忘れさせるほどの景観でした。
入口付近では、ミツマタが白い蕾から薄黄色の花弁へと開花し始めていました。そして散策路の脇では、薄黄色のミツマタ、青紫色のスミレ、黄色のタンポポ、薄桃色のウグイスカグラの花たちが、本格的な春が来たと告げていました。訪れた人々が交わす声も、なんだか華やいで聞こえました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2019年05月05日
- 更新日
- 2019年05月05日 13時 56分