TOP > テーマ別おすすめ画像 > ヒメ(姫)の名をもった花たち
テーマ別おすすめ画像
ヒメ(姫)の名をもった花たち

ヒメ(姫)の名をもった花たち

雨滴とヒメサユリ
ヒメコバンソウ
ヒメヒオウギ
ヒメツルソバ
草間のヒメユリ
ヒメオドリコソウ


ヒメサユリ
ヒメサユリ

ヒメサユリ
尾瀬のヒメサユリ
ヒメサユリ

ヒメサユリ


ヒメコバンソウ
ヒメコバンソウ
ヒメコバンソウ
ヒメコバンソウ
姫小判草の小穂


ヒメヒオウギ
ヒメヒオウギ
ヒメヒオウギ
ヒメヒオウギ
2っ並んだヒメヒオウギ


ヒメツルソバ
ヒメツルソバ
ヒメツルソバ
ヒメツルソバ
ヒメツルソバの群生
ヒメツルソバ


色々な姿のヒメユリ(姫百合)
雨滴に濡れるヒメユリ
ヒメユリ
ヒメユリ
ヒメユリ
ヒメユリの花と蕾


ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウの群生
ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
植物には、初めにヒメ(姫)の名が付いた花や実があります。名前の由来は、それぞれ「小さいこと」や、姫の名で分かるように若くて「可愛らしいこと」から。例えば「ヒメリンゴ(姫林檎)の実は約2cmで、大きさは普通のリンゴ(林檎)の約1/5 です。しかしその姿、緑色の実が次第に色づいて赤くなって行く様は、リンゴ(林檎)そのものです。
今回「ヒメ(姫)の名が付いた花」を集めてみました。高原や湿原で咲いたヒメユリ(姫百合)やヒメサユリ(姫小百合)、草地で咲いたヒメオドリコソウ(姫踊子草)やヒメコバンソウ(姫小判草)、街の庭で咲いたヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)やヒメヒオウギ(姫檜扇)・・・。顔を近づけて花弁をよく見ると、どの花も小さくて、淡い色合いが多くて慎み深く控えめです。中には橙色のヒメユリのように、気品と情熱を感じさせる花もあります。「ヒメ(姫)の名が付いた花」には、愛くるしさがあり、何か守ってあげたい気持ちを抱かせます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2018年09月18日
- 更新日
- 2023年02月09日 17時 08分