TOP > テーマ別おすすめ画像 > 夏の伊予・松山城
テーマ別おすすめ画像
夏の伊予・松山城

初夏の伊予「松山城」

松山城の戸無門から見た石垣
歴史を見つめる松山城
松山城の森と小径
松山城の戸無門と石垣
松山城の石垣
松山城、天守閣前の竹
松山城から見た市街地


伊予・松山城の天守閣と眺め
天守閣と小天守閣
松山城天守閣
天守閣
松山城の隅櫓と石垣
松山城の隅櫓と石垣
太鼓櫓と天守
松山城、天守閣前の竹林
松山城から見た市街地


伊予「松山城」の城門群
松山城の戸無門
松山城の紫竹門
松山城の紫竹門
松山城の戸無門から見た石垣
松山城、歴代の藩主の紋
松山城の太鼓櫓と板塀
松山城、天守閣の石垣
松山城の戸無門
松山城の太鼓櫓と門
松山城の乾門東統櫓
松山城の乾櫓と門
松山城、乾櫓の城門
松山城の太鼓門跡
松山城の太鼓門
松山城の太鼓門
松山城の筒井門
松山城の筒井門
松山城の筒井門
松山城、揚木戸門跡の標識
松山城、揚木戸門跡の石垣
子持万年草


伊予「松山城」の石垣群
松山城の石垣
松山城の石垣
松山城の石垣に生えるコケ
松山城、天守閣の石垣
城の石垣の間に咲く野草
ムラサキカタバミ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
四国、松山のシンボル松山城は、海抜132mの勝山の山頂に本丸をいだく、日本三大の連立式平山城の1つです。広大な規模と400年以上の歴史があるため、多くの建造物が国の重要文化財の指定を受けています。
美しい曲線とそりを持つ石垣。また筒井門、戸無門、紫竹門などの城門や、太鼓櫓、野原櫓、乾門同東続櫓などの櫓・・・・。これらは松平家14代にわたる歴史を物語っています。そして、森や林、空堀や濠などがあり、また可憐な野草たちが、石垣や城跡の風情に彩りを添えていました。 格ある松山城は、日本三大古泉の一つで日本書記にも記載されている道後温泉とともに、歴史と情緒に富む松山になくてはならないシンボルです。(潮 信輔)
- 登録日
- 2012年10月12日
- 更新日
- 2016年10月01日 12時 01分