〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 梅雨空見上げる 六月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年 6月 寄稿 )

テーマ別おすすめ画像

梅雨空見上げる 六月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年 6月 寄稿 )

/

 日本列島の6月は雨と湿気が多い月で、梅雨前線が南から北へ上って来ます。豪雨はいやですが、多くの植物たちは、雨で活気つきます。とくに米作にとって田植えには雨が不可欠です。今月は雨に映える植物たちを紹介いたします。福岡の太宰府天満宮の池では、薄紫色をはじめ黄色や白いハナショウブ(花菖蒲)が咲き乱れ、人々の関心を呼び込んでいます。神奈川の箱根にある湿原では、黄色いニッコウキスゲが雨滴に濡れ、いっそう色が鮮明になっていました。高原も雨や霧が多い日々が続きます。新潟県の妙高高原の森では、雨と霧で濡れながら、灰白色のギンリョウソウが落ち葉が積もった地面から、煙管に似た首をもたげて生えていました。

 さて北海道には梅雨が来ません。北海道の礼文島にあるレブンアツモリソウの群生地では、爽やかな初夏の気候に恵まれて、白いレブンアツモリソウ、赤紫のハクサンチドリなどが、風にそよいでいました。また梅雨期がほぼ終わった鹿児島県の奄美大島の浜辺では、晴天の下でアダンが橙色の実をつけ、その近くで白いハマユウの花が海風に揺れていました。(潮 信輔)

 

登録日
2022年06月02日
更新日
2022年06月02日 14時 00分
分類・キーワード: 植物(草) 山・高原・草原 霧・雲・雨 池・湖・沼 梅雨期の花 ハナショウブ(花菖蒲)ニッコウキスゲ ギンリョウソウ レブンアツモリソウ アダン

「梅雨空見上げる 六月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年 6月 寄稿 )」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.