〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 炎暑を彩る、八月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年8月 寄稿 )

テーマ別おすすめ画像

炎暑を彩る、八月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年8月 寄稿 )

/

 令和4年の8月、日本列島は猛暑の日が続いています。そして残念なことに、新型コロナ感染症も第7波となって、人々の生活に大きな影響を与えています。私も数年前から、福岡県外の写真撮影を控えています。医療界を含め、みんなで協力し合って、今回の波にも対処しましょう。このような状況ですが、県外の山地や高原、湿原や水辺においては、植物たちは元気で、花や周りでは小さな昆虫たちが集まっていました。

 北海道の層雲峡にある黒岳の中腹では、青紫色と白色のエゾオヤマリンドウが、訪れた人々を迎えていました。長野の八島ヶ原湿原では、草原が広がり、多くの高山植物たちが咲いています。薄紫色のヤナギランが高原の風に揺れては、暑い夏を、しばし忘れさせて呉れました。また近くに広がる車山高原・湿原では、赤紫色のワレモコウの花の上に、トンボが羽を休めています。富山の立山・室堂の水辺では、真っ白な5弁のイワイチョウの花に、昆虫が羽を広げたり閉じたりしています。平地でも花畑には虫たちがやって来ます。佐賀にある「ひょうたん島公園」では、黄色のヒマワリが咲き乱れ、昆虫たちが集っていました。

 地球の温暖化が進んでいるようです。人も昆虫たちも、再び平穏な日々を、迎えたいものです。(潮 信輔)

登録日
2022年08月01日
更新日
2022年08月01日 18時 42分
分類・キーワード: 植物(草) 山・高原・草原 エゾオヤマリンドウ ヤナギラン ワレモコウ イワイチョウ ヒマワリ 夏の花 夏の高原 湿原

「炎暑を彩る、八月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年8月 寄稿 )」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.