〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 令和5年 霞立つ春 三月の花(がんサバイバー・クラブ、2023年3月 寄稿 )

テーマ別おすすめ画像

令和5年 霞立つ春 三月の花(がんサバイバー・クラブ、2023年3月 寄稿 )

福岡・能古島の「ナノハナ畑」
福岡・能古島の「ナノハナ畑」
佐賀・唐津「鏡山のサクラ並木」
佐賀・唐津「鏡山のサクラ並木」
神奈川・川崎「日本民家園のミツマタ」
神奈川・川崎「日本民家園のミツマタ」
東京・世田谷「大学構内のシダレモモ」
東京・世田谷「大学構内のシダレモモ」
茨木・水戸「ウメの偕楽園」
茨木・水戸「ウメの偕楽園」
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

 令和5年も早春の3月を迎えました。上旬は春の訪れでも、三寒四温を感じます。しかし3月も下旬になると、日本の九州から関東にかけては、すっかり春の気配に包まれるようになってきます。最近は新型コロナの感染者数も減り続けていて、気分的にも楽になってきました。やっと外出することも増え、植物たちを見る心にも、ゆとりが出て来ました。そこで九州と関東方面で、咲いていた花の旅をしましょう。福岡市の能古島では、真黄色のナノハナ畑の中を人々が散策しています。隣の佐賀県にある唐津の名所の鏡山では、満開のサクラ並木が帯状になって、曲がりながら車道の両側に咲き誇っていました。

 関東でも川崎市にある日本民家園の散策路の傍では、ミツマタが下向きの筒状の花をつけていました。東京にある大学の構内でシダレモモ(枝垂れ桃)が、白・桃・紅色のグラデーションを示しながら、春風に揺れていました。そして水戸の梅林で有名な偕楽園では、いろいろな色と姿をしたウメの花たちが咲き誇り・・・、その散策路では艶やかな振り袖姿の「水戸の梅大使」の娘さんが、人々の眼を惹いていました。このように関東も春盛りでした。来月以降になると桜前線が、東北から北海道まで上って行くことでしょう。(潮 信輔)

登録日
2023年03月07日
更新日
2023年03月08日 21時 28分
分類・キーワード: 植物(草) 植物(木)

「令和5年 霞立つ春 三月の花(がんサバイバー・クラブ、2023年3月 寄稿 )」の画像リスト

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.