TOP > テーマ別おすすめ画像 > スズカケノキ(鈴掛の木、別名プラタナス)の四季
テーマ別おすすめ画像
スズカケノキ(鈴掛の木、別名プラタナス)の四季

スズカケノキ(鈴懸の木)の四季

スズカケノキ
スズカケノキの花序
スズカケノキ
梅雨に濡れるプラタナスの幹


スズカケノキ(鈴懸の木)の若葉から黄葉へ
スズカケノキの冬芽
芽吹くスズカケノキ
スズカケノキの芽生え
スズカケノキの若葉
スズカケノキ

スズカケノキ

スズカケノキ
スズカケノキ
黄葉したスズカケノキ

鈴掛の木
スズカケノキ
黄葉したスズカケノキ
スズカケノキの枯れ葉


スズカケノキ(鈴懸の木)の実の推移
スズカケノキの花序
スズカケノキの花序

スズカケノキ
スズカケノキ

スズカケノキの実

スズカケノキ
スズカケノキ
スズカケノキ
スズカケノキ
スズカケノキ
スズカケノキ

雪を被ったスズカケノキの実

スズカケノキの若葉
スズカケノキの若葉

スズカケノキ

スズカケノキ(鈴懸の木)の四季

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
スズカケノキ(鈴掛の木、篠懸の木)は落葉する高木で、属の学名プラタナスでも呼ばれます。春に、淡い黄緑色の雌花と雄花が、別々の葉の付け根に頭状の花序を付けます。高い木を渡る春風に、ソヨソヨ・・・、ザワザワとゆれるカエデに似た大きな葉。晩秋には、カサカサと聞こえます。音にも季節の風情が感じられます。
この木で特徴的なのは、なんと言っても実です。長い柄の先に垂れ下がる球形果。この果実も季節と共に変化して行きます。春の小さな黄緑色の実が、夏には痩果をまとった大きな実へ。そして秋、茶色に色づいて行き、冬には褐色となった実の多くが、寒風に揺れながらも、枯葉を落とした枝にしっかりと付いている姿は、神々しさを感じます。そして、早春の芽吹きを見守り、やがて静かに大地へ帰って行きます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2012年04月11日
- 更新日
- 2020年12月22日 08時 44分