TOP > テーマ別おすすめ画像 > イロハモミジの葉の四季
テーマ別おすすめ画像
イロハモミジの葉の四季
Four seasons of Japanese maple foliage
/
イロハモミジは落葉する小低木で、わが国に広く自生し、モミジといえば通常これを指します。和名は、葉が手のひらのように5〜9つに分かれ、それらを「イロハニホヘト」と数えたことに由来。 早春、芽吹きで現れた葉は、縮まってやや赤味を帯びています。暖かい風を受け、葉は次第に黄緑色になり、指のように広がって・・・、夏には濃くなった葉が、日影を作ってくれます。 秋、黄葉から紅葉に移りゆくさまは、日本の自然美に無くてはならないものです。やがて枯葉となり、落ち葉となって、土を飾ります。冬、枝先の冬芽は、寒さに震えながらも、再び早春の芽生えを待ちます。そして再び、新緑の葉へ・・・。(潮 信輔)
- 登録日
- 2007年04月23日
- 更新日
- 2016年09月28日 10時 55分
![[60741]](/data/ph/s/20051129/60741.jpg)
![[33354]](/data/ph/s/20050328/33354.jpg)
![[33360]](/data/ph/s/20050328/33360.jpg)
![[33353]](/data/ph/s/20050328/33353.jpg)
![[33395]](/data/ph/s/20050328/33395.jpg)
![[17511]](/data/ph/s/20040331/17511.jpg)
![[17512]](/data/ph/s/20040331/17512.jpg)
![[60715]](/data/ph/s/20051129/60715.jpg)
![[57847]](/data/ph/s/20051027/57847.jpg)
![[33352]](/data/ph/s/20050328/33352.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
