TOP > テーマ別おすすめ画像 > 耳納連山の四季を彩る実たち
テーマ別おすすめ画像
耳納連山の四季を彩る実たち
Seasonal nuts and berries in the Jinou mountain range
/
耳納連山は福岡県の筑後山地の北側に位置し、筑後川に沿って起伏の多い 屏風のように連なっています。3〜4億年前の変成岩で形成されていると考えられていて、長さは東西に約30kmにおよびます。この耳納連山を形つくる高良山、発心山、耳納山や鷹取山。それぞれ森林に覆われて野鳥のさえずりが響き、所々に棚田や滝もあります。
そしてこの連山には9コースの自然遊歩道があって、四季おりおり花から実や種子への移り変わりを知らせてくれます。いろいろな色をした実たち・・・、耳納連山での実たちの一部を紹介します。黄色のカラスウリやヒノキ、緑のナルコユリやサルトリイバラ、赤いフユイチゴ,サンゴジュやハクサンボクなど・・・。これらの実や種子たちは、季節の移り変わりを、自然そのままの姿で現しながら、道行く人々を癒してくれます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2007年07月17日
- 更新日
- 2016年09月28日 10時 39分
![[9200]](/data/ph/s/20011227/9200.jpg)
![[9239]](/data/ph/s/20011227/9239.jpg)
![[1081]](/data/ph/s/20011015/1081.jpg)
![[1082]](/data/ph/s/20011015/1082.jpg)
![[9213]](/data/ph/s/20011227/9213.jpg)
![[9211]](/data/ph/s/20011227/9211.jpg)
![[9201]](/data/ph/s/20011227/9201.jpg)
![[9199]](/data/ph/s/20011227/9199.jpg)
![[3188]](/data/ph/s/20011015/3188.jpg)
![[9241]](/data/ph/s/20011227/9241.jpg)
![[9223]](/data/ph/s/20011227/9223.jpg)
![[9196]](/data/ph/s/20011227/9196.jpg)
![[9197]](/data/ph/s/20011227/9197.jpg)
