〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 伊豆大島「夏の三原山(活火山)」

テーマ別おすすめ画像

伊豆大島「夏の三原山(活火山)」

Mt. Mihara in Izu Oshima
/

 伊豆の大島は島全体が、水深約300〜400メートルの海底から隆起した活火山の陸上に相当するとのことです。そしてこの活火山のカルデラ内に出来た中央火口丘が、有名な三原山。 最近では1986年の噴火と全島人の緊急避難がマスコミをにぎわしました。あれから32年が経ちました。大噴火と溶岩流の跡、割れ目噴火口にも、時の流れを語る景色が・・・。

 今回訪れた夏の三原山は、霧雲がながれ、火口壁からは白い蒸気が流れていました。その2時間後、霧は晴れて、夕陽が赤い火口壁を少し染めて行きました。また、カルデラ原や溶岩原では、イタドリ、ヤマアジサイ、そしてヤマユリが、夕方の涼風に揺れ続けていました。夏の夕暮れの中、噴火の歴史を語る広大なカルデラ、夕陽、岩、植物、風。 これらは、自然の時の流れを受けて、ひっそりと静まりかえって。 やがて三原山の上に夕月が昇り、翌朝、三原山は広い樹海を伴って、新しい姿を見せてくれました。(潮 信輔)

登録日
2018年05月14日
更新日
2024年01月09日 13時 34分
分類・キーワード: 山・高原・草原 島 夕景 霧・雲・雨 神社 名所・旧跡 伊豆大島 三原山 噴火口 カルデラ 溶岩原 ヤマユリ 溶岩流痕跡 樹海

「伊豆大島「夏の三原山(活火山)」」の画像リスト

「伊豆大島「夏の三原山(活火山)」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.