〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 播州の「龍野城」と天然記念物「片シボ竹」

テーマ別おすすめ画像

播州の「龍野城」と天然記念物「片シボ竹」

Banshu Tatsuno Castle and Katashibo bamboo
/

播州の「龍野城」は、約500年前に鶏籠山の山頂に建てられた山城と、江戸時代に造られた現在の山麓地にある平山城に分けられます。そして今の龍野の街は、平山城をよりどころにしています。「埋門」や「隅櫓」と石垣や石段。小さいながらも調和していて、品格ある城です。そして昔の面影を色濃く残した城下町、武家屋敷や多くの寺が集まった寺町。これに商家の町並みが多くのこっていて、「播磨の小京都」にふさわしい落ち着いた雰囲気があります。

このような風土から龍野は、多くの文人、詩人、哲学者を生みました。そうです。龍野には長い年月を経て、深い詩情と和の伝統が生き続けています。

また龍野にしか生育していない天然記念物の「片シボ竹」。マダケが変化した竹で、現在の梅玉旅館にあるのみです。早朝の竹林に入ってみました。さやさやと竹の葉先を揺らす風が、清らかな竹の香を運んできました。(潮 信輔)

登録日
2013年07月18日
更新日
2016年09月21日 10時 56分
分類・キーワード: 森林 城・城下町 龍野城 天然記念物 片シボ竹 城門 竹林 埋門 播磨の小京都

「播州の「龍野城」と天然記念物「片シボ竹」」の画像リスト

「播州の「龍野城」と天然記念物「片シボ竹」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.