TOP > テーマ別おすすめ画像 > 播州の龍野神社と夏の紅葉谷
テーマ別おすすめ画像
播州の龍野神社と夏の紅葉谷

夏の緑葉に囲まれた龍野神社

龍野神社の拝殿
古い神社の土塀
龍野の「紅葉谷」
新緑のモミジ
播州の揖保川と鶏籠山
童謡「赤とんぼ」の作詞者、三木露風立像


夏の龍野神社
龍野神社の石段と鳥居
龍野神社の説明板
龍野神社の拝殿
龍野神社内の分社
龍野神社内の分社
龍野神社の手水所
龍野神社の灯篭


苔むす古い土塀
龍野神社の切石の石垣
古い歴史を語る神社の土塀
古い歴史を語る土塀
古い歴史を語る神社の土塀


夏の紅葉谷
森の中の参道
龍野「紅葉谷」
龍野「紅葉谷」の原生林
龍野「紅葉谷」の原生林
龍野「紅葉谷」の道と橋
新緑のモミジ
森のモミジ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
播州の龍野は、北側に原生林に包まれた鶏籠山があり、その西側は小高い丘陵となっています。この丘陵地一帯は公園となっていて、自然遊歩道に沿って龍野神社があります。静かな森の中にある古風で素朴な神社です。苔むした石垣、懐かしい気分にさせる土壁のハチの巣穴群。また近くには、相撲の元祖として有名な「野見宿禰」を祀る神社もあります。
少し歩くと「紅葉谷」に続き、山道で野生の鹿に出会いました。あふれる新緑とチラチラと揺れる木漏れ日・・・。そして野鳥のさえずりが、小さな渓流の音色と調和して、別世界のような気分を運んできました。近くには「童謡の小径」や「文学の小道」、三木露風の「赤とんぼの歌碑」などもあって、多くの偉人・文化人を生んだ龍野の自然の一端を知りました。(潮 信輔)
- 登録日
- 2013年07月21日
- 更新日
- 2016年09月21日 10時 53分