TOP > テーマ別おすすめ画像 > フシグロセンノウの蕾から花へ
テーマ別おすすめ画像
フシグロセンノウの蕾から花へ
Fushigurosennou: from bud to flower
/
フシグロセンノウ(節黒仙翁)は、山地や原野の林縁で見かけやすい多年草です。日本古来の花とのことで、節が太くて黒紫色を帯びることから、付いた名がフシグロセンノウ。やや暗くて湿気をおびた所に自生しています。月から10月にかけて、直立する茎の先に、数個のつぼみを付け、やがてオレンジ色〜朱赤色の5弁の花が開きます。この朱色の花は、人目を惹きます。とくに薄暗い林道などで、この花に出会うと、周りが一瞬、明るくなったように感じられ、心も浮き立ちます。華やかさはありませんが、なにか心を暖かくさせてくれる花です。(潮 信輔)
- 登録日
- 2007年11月01日
- 更新日
- 2016年09月28日 10時 27分
![[828]](/data/ph/s/20011015/828.jpg)
![[102457]](/data/ph/s/20080321/102457.jpg)
![[14526]](/data/ph/s/20031024/14526.jpg)
![[7567]](/data/ph/s/20011022/7567.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
