TOP > テーマ別おすすめ画像 > ナツフジの夏から初冬
テーマ別おすすめ画像
ナツフジの夏から初冬

ナツフジの四季

ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
雨に濡れた夏藤の葉
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジの種子


ナツフジの蕾から花へ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ


ナツフジの落花から実へ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジの実
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジ
ナツフジの種子
冬のナツフジ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
ナツフジ(夏藤)は日本固有種で、関東から西日本にかけて林縁などに自生する、つる性の落葉する低木です。名前の由来は、夏に藤によく似た花序をつけることから。つるは左巻きで、葉はふつう10〜15枚からなる奇数の羽状複葉です。夏に葉腋から長さ約20cmの総状の蕾を出し、やがて淡い黄白色の蝶形花が多数咲きます。その姿は、清潔で清純そのもの・・・・・・。花が散ったあとには、細くてやや赤みを帯びた実が垂れ下がります。 秋、細い果実は茶色に熟し、はっきりとした豆果としての形へ。そして初冬、細長い果実ははじけて2裂し、命を次の世代に託して、種子を飛ばします。あまり目立たない植物ですが、日本固有種としての役目を果たし続けています。(潮 信輔)
- 登録日
- 2014年01月24日
- 更新日
- 2016年09月12日 14時 34分