〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 晩秋の白神山地と「暗門の滝」

テーマ別おすすめ画像

晩秋の白神山地と「暗門の滝」

白神山地の「第3暗門の滝」滝口
白神山地の「第3暗門の滝」滝口
白神山地の「第3暗門の滝」滝壺
白神山地の「第3暗門の滝」滝壺
白神山地の「暗門の滝」からの渓流
白神山地の「暗門の滝」からの渓流
白神山地、「暗門の滝」への道
白神山地、「暗門の滝」への道
晩秋の白神山地渓谷
晩秋の白神山地渓谷
白神山地の「暗門の滝」への岩場道
白神山地の「暗門の滝」への岩場道
白神山地の「暗門の滝」への岩場道
白神山地の「暗門の滝」への岩場道
白神山地の「暗門の滝」近景
白神山地の「暗門の滝」近景
白神山地の晩秋景色
白神山地の晩秋景色
白神山地の「暗門の滝」近景
白神山地の「暗門の滝」近景
白神山地の「暗門の滝」からの渓流
白神山地の「暗門の滝」からの渓流
白神山地の「暗門の滝」近景
白神山地の「暗門の滝」近景
晩秋の白神山地渓谷
晩秋の白神山地渓谷
白神山地の「暗門の滝」への足場道
白神山地の「暗門の滝」への足場道
白神山地「暗門の滝(第三の滝)」
白神山地「暗門の滝(第三の滝)」
白神山地の「第3暗門の滝」周辺
白神山地の「第3暗門の滝」周辺
白神山地の「暗門の滝」
白神山地の「暗門の滝」
白神山地の「第3暗門の滝」
白神山地の「第3暗門の滝」
白神山地の「第3暗門の滝」滝壺
白神山地の「第3暗門の滝」滝壺
白神山地の「第3暗門の滝」滝壺
白神山地の「第3暗門の滝」滝壺
白神山地の「暗門の滝」からの渓流
白神山地の「暗門の滝」からの渓流
渓流と落ち葉
渓流と落ち葉
白神山地の渓流
白神山地の渓流
白神山地を流れる渓流と流木
白神山地を流れる渓流と流木
白神山地の秋模様
白神山地の秋模様
白神山地を流れる川
白神山地を流れる川
白神山地の晩秋景色
白神山地の晩秋景色
白神山地の秋
白神山地の秋
白神山地の晩秋景色
白神山地の晩秋景色
白神山地の「暗門の滝」近景
白神山地の「暗門の滝」近景
晩秋の白神山地渓谷
晩秋の白神山地渓谷
/

白神山地は青森県の南西部と秋田県の北西部にまたがる、広い山地です。日本海寄りで、半年も雪に覆われるという寒冷な気候です。そして、ブナの原生林が残る最後の宝庫として世界遺産(自然遺産)に認定された白神山地。「暗門の滝」はこの山地の中にあります。

今回、約1時間かけた「暗門の第3の滝」への散策は、晩秋の遅い午後から夕方にかけてでした。暗門川沿いに積み重なる、ブナをはじめとする樹木の枯れ落ち葉、それを踏みしめての歩み・・・。やがて峻険な岩壁や細い谷川筋に沿いながら、ようやく着いた滝。高さ26mの真っ白な瀑布は、夕方の静寂とともに神秘的な雰囲気に包まれていました。

そして滝の周りや、遊歩道のいたる所に散在する大小の苔むした巨石、自然のままに倒れたブナの大木、老木・・・。それらの根元や倒れた幹も苔むし、そこから小さな若い木たちが、空に向かって伸びていました。新緑の頃、もう一度来ようと誓いました。(潮 信輔)

登録日
2008年01月06日
更新日
2016年09月28日 10時 01分
分類・キーワード: 森林 滝・渓流 名所・旧跡 河川 白神山地 世界遺産 ブナ原生林 暗門の滝 暗門川 落ち葉 枯れ葉 渓谷

「晩秋の白神山地と「暗門の滝」」の画像リスト

「晩秋の白神山地と「暗門の滝」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.