TOP > テーマ別おすすめ画像 > トウカエデの葉の四季
テーマ別おすすめ画像
トウカエデの葉の四季
カエデ
トウカエデ
トウカエデ

トウカエデ
トウカエデ

トウカエデ
トウカエデ
トウカエデ

トウカエデ

トウカエデ

トウカエデ

トウカエデ
新緑のトウカエデ

トウカエデ
揺れる新緑と赤いカエデ

頭上のカエデ

男池のカエデ
黄葉した唐楓
トウカエデ

トウカエデ
トウカエデ

秋色カエデ
カエデ
トウカエデ

秋の草の上を飾る紅葉
トウカエデ
トウカエデ
唐楓の黄葉
落葉が目立つカエデ
トウカエデ

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
トウカエデ(唐楓)は中国原産の落葉する高木で、わが国には江戸時代に入って来たとのことです。樹皮は縦に割れて、短冊状にはがれます。そして成長が早く、紅葉も美しいので、多くは街路樹や公園樹として植えられています。 葉と翼果に特色がありますが、ここでは葉の推移を見てみます。対生する薄く光沢した長さ約5cmの葉。その基部は円形ですが、先の部は浅く3裂します。カエデの語源は「蛙手(かえるで)」から転じ、中国でも三角楓と書かれるとのこと。アヒルの水かきに似た形で、名の由来はよく理解できます。 芽出し時の葉色は赤い桃色。次第に黄ー黄緑ー濃い緑色をへて、秋には朱色に染まって行き、やがて樹木全体が紅葉します。秋の澄んだ青空の下、真っ赤な紅葉が風に揺れる姿・・・・・・。道行く人々の歩みを止めます。気分も晴れ、元気が出てきます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2008年01月18日
- 更新日
- 2016年09月26日 16時 03分