〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 神奈川の観音埼灯台

テーマ別おすすめ画像

神奈川の観音埼灯台

Kannonzaki Lighthouse in Kanagawa
/

神奈川の観音埼灯台は、三浦半島の最東端にあって、東京湾に出入りする船舶の道しるべの役割を果たしています。幕末の外国との条約で、わが国で最初に建てられた洋式灯台。建設当時はレンガ造りの四角い洋館建てでしたが、現在は三代目で白色八角形の灯台です。地上から塔頂まで19m、平均海面から灯光までが56m、光が届く距離は約35kmとのこと。

灯台周辺からの眺望は素晴らしくて、周りには磯が広がり、沖行く船が青い海で白い航跡をつけていました。岬ではトンビが舞い、のんびりと海を見る若い女性のネッカチーフを、春の海風がヒラヒラと揺らしていました。そしてこの灯台の庭に建てられている歌碑、「汽笛吹けば  霧笛答ふる  別れかな」の言葉が、見る人の胸を揺らします。(潮 信輔)

登録日
2008年04月23日
更新日
2024年09月10日 10時 30分
分類・キーワード: 海岸・岬 名所・旧跡 その他 観音崎灯台 三浦半島 日本最初の洋式灯台 条約灯台 白色八角形の灯台

「神奈川の観音埼灯台」の画像リスト

「神奈川の観音埼灯台」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.