TOP > テーマ別おすすめ画像 > ナスタチウムの蕾から花へ
テーマ別おすすめ画像
ナスタチウムの蕾から花へ
Garden nasturtium: from bud to flower
/
ナスタチウムは南米原産のつる性〜半つる性の1年草です。高さは20〜50cmで、和名は金蓮花(きんれんか)。金色の花が咲き、葉が丸くて蓮の葉に似ていることから。花の色は、赤、朱色、橙色、黄色などで、いずれも暖色系の鮮やかな花びらを咲かせます。花は八重のものもあります。 丸〜楕円形の葉で、中心部より少しはずれたところから、葉脈が放射状に走ります。これが特徴で、葉脈が集まったところに、雨滴が溜まります。また、朝つゆや夜つゆも溜まりやすくて、その時は葉全体で、白い宝石を抱いているようです。 ナスタチウムはハーブで、クレソンに似た香りがあり、ビタミン類、鉄分やカルシウムを多く含んでいて、花や葉、実も食用になります。 花言葉は「困難に打ち勝つ」・「愛国心」とのこと。葉を盾に、花を兜に見立てたことから付けられたようです。花言葉のように、暖かくて原色系の色をもった強い印象を与える花です。しかし、丸みを帯びた緑の葉には、水滴がよく似合う植物でもあり、可憐さとみずみずさを持ち合わせています。(潮 信輔)
- 登録日
- 2012年02月21日
- 更新日
- 2016年10月01日 15時 42分
![[193673]](/data/ph/s/20120213/193673.jpg)
![[193822]](/data/ph/s/20120214/193822.jpg)
![[432]](/data/ph/s/20011015/432.jpg)
![[2488]](/data/ph/s/20011015/2488.jpg)
![[193823]](/data/ph/s/20120214/193823.jpg)
![[193674]](/data/ph/s/20120213/193674.jpg)
![[16713]](/data/ph/s/20040323/16713.jpg)
![[193824]](/data/ph/s/20120214/193824.jpg)
![[193675]](/data/ph/s/20120213/193675.jpg)
![[2483]](/data/ph/s/20011015/2483.jpg)
![[738]](/data/ph/s/20011015/738.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
