TOP > テーマ別おすすめ画像 > ヒマワリの四季
テーマ別おすすめ画像
ヒマワリの四季

ヒマワリの蕾から花へ

ヒマワリ
暑い日に
ヒマワリ
ヒマワリ
ヒマワリ

ヒマワリ


ヒマワリの四季

ヒマワリ

ヒマワリ

ヒマワリ
ヒマワリ
ヒマワリ
ヒマワリ
ヒマワリ
ヒマワリの開花
ヒマワリの開花
ヒマワリの開花
ヒマワリの開花
黄色い笑顔

ヒマワリ

ヒマワリ

ヒマワリ

ヒマワリ
ヒマワリ


ヒマワリの花から実・種子へ
太陽のように
ヒマワリ
下を向くヒマワリ
ヒマワリの種子
花期の終わりに
種子へ


ヒマワリ

ヒマワリ
ヒマワリ畑

静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/
ひまわり(向日葵)は北アメリカを原産とする一年草で、古くからインディアンの食用植物であったとのことです。アメリカを発見したスペイン人によりヨーロッパに運ばれ、油料用植物として栽培されてくるようになりました。わが国には江戸時代に渡来したと言われています。 夏に太陽を思わせる大きな黄色の花を咲かせ、夏の季語であることがよくわかります。別名は「日輪草」、英語でも「sunflower」と呼ばれるように、まさしく太陽の花・・・・・・。ところで、大きな花のように見えるのは頭状花序で、多数の花が集まって一つの花を形作っています。外側の黄色い花びらをつけた花は舌状花で、内側の花びらが無い花は筒状花。花びらはただ開くだけではなくて、花びら自身も外側から内側に向かって順番に咲いて行きます。 やがて小さな花の集まりも、それぞれが一粒の種子へ。花と同じように外側から内側に向かって順序よく熟れて行きます。 青空に入道雲が沸き立つ真夏の空に、よく似合います。青空に一本立ちした姿・・・・・・。そして高原に群生し風に揺れる姿は、強さと希望を与えてくれます。花言葉は「情熱」、「熱愛」、「愛慕」、「あこがれ」など。見る人を元気にしてくれます。(潮 信輔)
- 登録日
- 2012年03月01日
- 更新日
- 2016年10月01日 15時 43分