〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > 画像 ID:153850

裂田神社から見た裂田溝と遊歩道

裂田神社から見た裂田溝と遊歩道/癒し憩い画像データベース
画像ID : 153850
裂田溝(さくたのうなで)
弥生時代に掘られたといわれる灌漑用の用水路です。
日本最古の農業用水路として疏水百選(そすいひゃくせん)に選ばれており、現代でも用水路としての機能を果たしています。
日本書紀に「溝を掘っていると大きな岩に突き当たり、工事が中断したが神功皇后(じんぐうこうごう)の命で、武内宿禰(たけのうちすくね)が祈りを捧げると、雷が落ち、岩が裂けて工事が再開された。」との記述があり、名前の由来となっています。 その場所には神功皇后を祀る裂田神社があり、神社の裏には落雷によって裂けた岩が現存しています。
現在はコンクリートなどによる補強や遊歩道整備が行われたが、築造当時の姿を保っているところもあり、古代への思いを馳せさせてくれます。
2010-06-05 / 福岡県 筑紫郡那珂川町安徳・裂田溝/初夏(6月) / 画像ID:153850 / 画像提供:蒼木和水様
画像・文章について

関連キーワード

クリックで検索・表示

  • 川・河
  • 史跡
  • 道
  • 川・河
  • 撮影日:2010-06-05
  • 福岡県
  • 提供者:蒼木和水さん

一言、コメントを残しませんか?

お名前
評価
コメント

戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.