〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > 画像 ID:292083

カシワ

カシワ/癒し憩い画像データベース
画像ID : 292083
2016-04-24 / 福岡県 福岡市中央区・南公園/春(4月) / 画像ID:292083 / 画像提供:潮 信輔(牛尾 恭輔)様
画像・文章について

関連キーワード

クリックで検索・表示

  • カシワ
  • 若葉
  • 撮影日:2016-04-24
  • 福岡県
  • 提供者:潮 信輔(牛尾 恭輔)さん

「カシワ」について

学名:Quercus dentata   別名:槲
ブナ科コナラ属の落葉高木。葉が柏餅を包むのに使われます(私が子供の時から食べていた柏餅の葉はこれではありませんでしたが)。高さ10〜15メートルほど。山地に生えます。雄花序はぶら下がってつき、雌花は葉わきにつきます。カシワの葉は大きく、ふちが波打っていて特徴があります。丸い実は下の部分が殻斗に覆われていて、なんだか座布団に座っているようです。花期は5〜6月。
積雪の角館「岩橋家の柏の巨木」
カシワ
カシワの若い緑実
カシワの緑葉と若い実たち
深緑期の美瑛「親子の木」遠景

全てのカシワのを見る(全145枚)

現在のコメント (全:2件)

★★★
子供の時は柏餅をくるんだ葉しか知りませんでした。そのご、カシワは垂れ下がった花序も、緑の葉も、黄葉も美しいと思うようになりました。特に北海道の美瑛にあって、カシワの木で名前がついている「セブンスターの木」と「親子の木」の四季を撮りに行くにつれて、親しみを感じています。人生でないですが、”木生”があるようです。 from 牛尾(潮)さん
★★★
実家の裏に、杉の木に混じって細く斜めになった2,5mほどの柏の木があります。20年ほど前にもらったものだそうです。新芽がでるまで枯れ葉が落ちないと母に聞いた時“‥‥すごい!”の感動でした。ただ春、枯れ葉が庭のあちこちに舞い落ちてじゃまにされていました。なが〜い冬に耐えたその葉っぱに生きるを教えられました。 from kumiさん

一言、コメントを残しませんか?

お名前
評価
コメント

戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.