〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > 画像 ID:301490

初夏の浄土ヶ浜「白い岩肌の奇岩群」

関連動画

福山「鞆の浦」の小神社と「力石」福山「鞆の浦」の 秋の帝釈峡、天然岩の「雄橋」と黄葉秋の帝釈峡、天然 秋の帝釈峡、天然岩「雄橋」の岩肌秋の帝釈峡、天然 海辺とトンビ海辺とトンビ トンビトンビ 波浮港(昔の火口湖)と岩壁波浮港(昔の火口 三原山の溶岩と植物三原山の溶岩と植 厳美渓 天工橋から見た景色厳美渓 天工橋か
2011-06-25 / 岩手県 宮古市・陸中海岸国立公園「浄土ヶ浜」/初夏(6月) / 画像ID:301490 / 画像提供:潮 信輔(牛尾 恭輔)様
画像・文章について

関連キーワード

クリックで検索・表示

  • 岩
  • 海岸
  • 撮影日:2011-06-25
  • 岩手県
  • 提供者:潮 信輔(牛尾 恭輔)さん

現在のコメント (全:2件)

★★★
震災の3か月後でしたので、訪れてよいのか? 40年前の景色が崩れているのではないかと?、見るのが怖い気もして悩みました。しかし懐かしい思い出がある浄土ヶ浜ですので、現状を受け止めることも大事と考え、訪れました。建物などに津波の傷跡はありましたが、浜辺、白い奇岩群、並ぶ岩、そして聳え立つ岩の頂上や端には松の木が昔のままの姿で迎えてくれました。黄色や白い浜辺の野草たちも昔のように咲いて潮風そよいでいました。そして震災から2年後に訪れたときは、建物も新しくなっていて、安心しました。美しい浄土ヶ浜を含めて、自然の回復力に力づけられました。 from 潮(牛尾)さん
★★★★★
浄土ヶ浜はその名の通り浄土なのです。 震災から3ヶ月でもこの情景があったというのがそれを物語っている気がします。 娘が2歳の夏行きました。それが海デビューだったかも、。そしてスポ少のバスケの岩手県の大会で宮古を訪れ、一回戦で負けた日の帰り、監督らの図らいでここに立ち寄りました(前泊だったので、一泊で終わった哀しさもあったかな?)。 ベンチコートを着る寒い時期でしたが素足になって波と戯れる子どもたちの様子に癒やされていたのは父や母たちでした。     震災から5年 みなさん来てくださいね!! from kumiさん

一言、コメントを残しませんか?

お名前
評価
コメント

戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.