〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.104 吐魯番[トルファン](シルクロード) (亜細亜の名所)

再生にはFlash Playerが必要です。

「吐魯番[トルファン](シルクロード)」の動画

シルクロード、火焔..
ベゼクリク千仏洞と..
砂漠の丘陵地と草むら

「西遊記」で有名な火焔山

西遊記は、中国の明(16世紀)の時代に書かれた伝奇小説で、僧である三蔵法師が三神仙(神通力を持った仙人)、孫悟空、猪八戒、沙悟浄を供に従え、さまざまな冒険をしながら天竺へ経を取りに行く物語である。(著者は呉承恩で、江蘇省生まれの官吏・詩人)
 「西遊記」の舞台となった火焔山は、火焔山に棲む妖怪牛魔王と女仙人・鉄扇公主が、行く手をさえぎる火焔に三蔵法師と孫悟空たちが、彼らを退治し芭蕉扇で火焔を消し、緑豊かな地にして天竺の旅を続けたと言われています。
 火焔、火の山と呼ばれるように、火焔山は夏の暑さが厳しく、最高気温が40℃を超える日が年に約40日もあり、降雨量も少なく風の強い場所としても有名で「炎熱の地トルファン」の代名詞とまで云われるほどです。
 トルファン盆地の北端に長さほぼ100kmにわたって屏風のように連なっており、最高峰は851mで文字どおり赤い山肌が延々と続き、実際に炎のような陽炎(かげろう)がたつといいます。

イスラム化と外国人探検家による破壊が惜しい

火焔山の谷間にある「ベゼクリク千仏洞」は、6世紀〜14世紀頃の石窟寺院です。石窟内には美しい仏教壁画があったそうですが、イスラム教徒や西洋の探検隊に剥がし取られ、現在ではわずかしか残っていないそうです。

トルファンは中国・新疆ウイグル自治区の東部にあるオアシスの町で、中国の最低地(標高〜154m)として知られるトルファン盆地の北縁にあります。
 ウルムチから南東110km程にあり、人口は17万で、7割を占めるウイグル人は多くがイスラム教徒です。

名 称/トルファン(とるふぁん【吐魯番】)
所在地/中華人民共和国・新疆ウイグル自治区トルファン市

「吐魯番[トルファン](シルクロード)」には、38件の画像が登録されています。
  • 全ての吐魯番[トルファン](シルクロード)の画像を見る
  • 全ての吐魯番[トルファン](シルクロード)の動画を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.