〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.124 杵築・大原邸 (凛とした和を感じて)

再生にはFlash Playerが必要です。

回遊式庭園をもつ杵築を代表する武家屋敷

杵築藩の上席家老大原氏の屋敷であり、その格式は杵築一と評されています。
 堂々とした長屋門をくぐると、目に飛び込んでくる重厚な茅葺屋根は息を呑むほど。母屋は10の和室を持ち、接客部屋と居住部屋とが完全に分離されている点は、武家屋敷で他に類を見ない構造です。
 何と言っても必見は豪華な池泉回遊式庭園。中島を持つ池は大きく、カエデなど四季折々の美しさを堪能でき、母屋から眺める庭園は趣があります。

北台と呼ばれる台地に由緒ある敷地

宝暦年間(1751〜1764)、相川東蔵がこの地に住んだのが最古の記録で、のちに中根斎、岡三郎左衛門が住み「桂花楼」と呼んでいました。
 天保3年(1832)に岡三郎左衛門は「桂花楼」ごと別の場所に移り住み、ここは御用屋敷となりました。
 明治元年(1868)の絵図には「大原家」と表記されていますが、詳細は不明です。

人も住んでいないのに、土間では釜戸からモクモクと煙と蒸気が立ち上っていました。この土間での釜焚きは、茅葺き屋根の防虫対策で、毎日行われるようです。

名 称/大原邸(おおはらてい)
所在地/大分県杵築市大字杵築字北台207

「杵築・大原邸」には、52件の画像が登録されています。
  • 全ての杵築・大原邸の画像を見る
  • 杵築・大原邸の地図を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.