〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.126 別府・地獄巡り (自然味豊かな名所)

再生にはFlash Playerが必要です。

「別府・地獄巡り」の動画

別府の海地獄
別府温泉「鬼石坊主..
別府の坊主地獄

生きている地球を実感できる時

日本一、そして世界では第2位の温泉湧出量を誇る別府。そんな別府観光の人気スポットは、なんと言っても「地獄巡り」ですね。昭和3年(1928)、日本で初めてバスガイドを乗せた定期観光バスを運行させ、今では1日8便運行されるほどです。
 ここ鉄輪・亀川温泉の地獄地帯は、千年以上も昔より噴気、熱泥、熱湯などが噴出していたことが「豊後風土記」に記載されており、「近寄ることもできない」「嫌われた土地」であったといわれています。里人らは「地獄」と呼ぶようになり、今でも鉄輪では、熱泉噴出口を「地獄」と呼んでいます。

様々な形態で温泉や蒸気を吹き出す地獄地帯

天然記念物に指定されている「坊主地獄」の言い伝えをご紹介します。
 坊主地獄のあった場所には、延内寺というお寺がありました。しかし約480年前に起きた大地震で、延内寺の床下から大爆発が起き、寺院も住職の円内坊も一瞬のうちに、吹き飛ばされてしまいました。その後からこの地では、絶え間なく熱泥が湧き出でる熱泉噴出口(地獄)ができたそうです。人々は湧き出る様子が円内坊の頭にも見えることから「坊主地獄」と呼ぶようになったそうです。

その坊主地獄の他に、共通観覧券が使える8つの地獄(海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄)があり、それぞれ違う特徴を持った地獄を見ることができます。

名 称/別府・地獄巡り(べっぷ・じごくめぐり)
所在地/大分県別府市小倉「坊主地獄」
    大分県別府市御幸「海地獄」「鬼石坊主地獄」「山地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」
    大分県別府市野田「血の池地獄」「龍巻地獄」

「別府・地獄巡り」には、157件の画像が登録されています。
  • 全ての別府・地獄巡りの画像を見る
  • 全ての別府・地獄巡りの動画を見る
  • 別府・地獄巡りの地図を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.