〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.143 利尻島 (自然味豊かな名所)

再生にはFlash Playerが必要です。

島のシンボル、利尻山

利尻島は北海道稚内の西方約53kmにある周囲63kmの丸い火山島です。利尻はアイヌ語の「リイ・シリ」から来たもので「高い・島」を意味しています。その名の通り、利尻島の中央には1,721mの利尻山がそびえ立ち、美しく広がった山裾をもつその山は「利尻富士」と呼ばれ、地元の人のみならずたくさんの人々に親しまれています。10数km先の礼文島からも早朝、朝焼けのなかに佇む利尻富士の美しい姿が鑑賞できます。

花のあふれる島

利尻島の植物は600種以上とも言われており、礼文島同様、利尻島は高山植物の宝庫です。透き通るような淡い黄色の可憐なリシリヒナゲシなど「リシリ」と名につく植物は10種類以上あります。特に7月中旬から8月上旬、利尻山山頂付近ではボタンキンバイ、エゾノハクサンイチゲなどたくさんの高山植物を見ることができます。

暖流の対馬海流と寒流の千島海流の交差域にある利尻島は豊かな漁業環境のもとにあります。利尻を代表する特産物「利尻昆布」、またその利尻昆布を食べて育ったウニ、アワビなど、ぜひ現地にて海の幸を堪能してみてください。

名称/利尻島(りしりとう)
場所/北海道利尻郡利尻町
礼文島、サロベツ原野とともに「利尻礼文サロベツ国立公園」に指定されています。

「利尻島」には、161件の画像が登録されています。
  • 全ての利尻島の画像を見る
「利尻島」に関連するテーマ別おすすめがあります。
  • 利尻富士と花たち
  • 北海道「利尻島」の夏景色

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.