〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.16 九酔渓 (自然味豊かな名所)

再生にはFlash Playerが必要です。

「九酔渓」の動画

新緑期の九酔渓
晩秋の九酔渓
秋雨と大盛況の吊り橋

千変万化の美しさ

筋湯温泉から流れる千歳川と、九重山法華院を源とする鳴子川が出会うところにある、Y字形の渓谷。およそ2キロにわたって断崖絶壁が続き、そこには直径1メートル以上のモミ・ツガ・カツラをはじめ、針葉樹や広葉樹が原生林をつくり出し、春夏秋冬さまざまな姿を私たちに見せてくれます。なかでも初夏の新緑と秋の紅葉は、渓谷という舞台にも引き立てられ、見事な美観を呈しています。
 またここは深い渓谷になっているため、日光のあたり具合で紅葉の見え方がかなり変わります。それは1時間ほどの散歩道でも、行きと帰りでは違って見えるほど。これは九酔渓ならではの醍醐味です。

滝の競演

九酔渓は、滝の名所でもあります。
 昔はいたずら好きな猿達が戯れていた「猿落しの滝」、真下から見上げると幾重にも折れ曲がって落ちている「七折れの滝」、となりにある岩が光の角度によって天狗に見える「天狗の滝」など、見どころは豊富。
 車で通過するだけだと見落としてしまうそうなので、日常を忘れてぶらりと歩いてみては?

九酔渓から鳴子川の川上へ行くと、83メートルの落差を持つ「震動の滝」があります。水量の多いときは周囲を震わせているように思えるほど勇壮で、「日本の滝百選」に認定された、西日本屈指の滝です。
 またその近くには、川端康成が訪れた「筌ノ口温泉」もあります。

名称/九酔渓(きゅうすいけい)
場所/大分県玖珠郡九重町

「九酔渓」には、419件の画像が登録されています。
  • 全ての九酔渓の画像を見る
  • 全ての九酔渓の動画を見る
  • 九酔渓の地図を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.