〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.162 スイス (欧州の名所)

再生にはFlash Playerが必要です。

永世中立国で有名なスイス

スイスには4世紀末のゲルマン民族大移動により、他民族が侵入するようになったようで、この時から既に、他民族複合言語国家の礎があったと思われます。
 その後は様々な国の支配を受けるようになりましたが、1291年にスイス連邦が成立・誕生しました。
 1815年からは永世中立国となり、約200年もその立場を続けています。
(2002年には国際連合に加盟しましたが、現在EUへの加盟は見送られたままです。)

スイスの特色

スイスはヨーロッパのほぼ中心に位置し、国土の広さはなんと九州ほどで、四方を山(5つの国)で囲まれており、その約70%は山脈や湖で占められた国です。
 それ故に多言語国家で、公用語は「ドイツ語」「フランス語」「イタリア語」「ロマンシュ語」と4つもあります。
 有名な都市は、首都で世界遺産都市の「ベルン」、国際機関が多い「ジュネーブ」、経済や文化の中心地「チューリッヒ」。観光地の人気は「アルプス山脈」、「氷河急行(特急)」、「スキー」、「ハイキング」、「スパ」などが挙げられます。
 でも子供の頃は“アルプスの少女ハイジ”(舞台はグラウビュンデン州マイエンフェルト)と、チーズと高級時計のイメージが強い国でしたね。

スイスの氷河急行(特急)は「世界一遅い特急」といわれますが、国土の大半は山脈なので、線路も起伏に富んでいてアップダウンや、カーブが多いからです。
 それでも時間は正確で、国中の隅々まで線路が敷かれているので、移動は鉄道が大変便利だそうです。車窓の眺めもいいことから「世界一の交通システム」という賞賛もあります。

名 称/スイス連邦(統一国家名はConfoederatio Heletica(ラテン語)です)
所在地/ヨーロッパのほぼ中央

「スイス」には、45件の画像が登録されています。
  • 全てのスイスの画像を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.